通算20うん回目の引っ越しのパッキングをしています。これだけ引っ越してればプロ級なわけですが、業者さん曰く、私たちのような海外転勤族(主にミリタリー)が一番タチが悪いそうですよ!引っ越し屋に甘やかされているからなんですって。
でもその期待を大きく裏切ることは間違えなし。荷物をここまで減らせたのは、私の母伝授の片づけ方のお陰!私はものを大量に溜め込むのがドン臭いと思ってる方なので、私と子供の分のしょうもない荷物は全くと言ってないです。
問題はうちのご主人さま。なんでこんなもん取って置くのかいな?と言うものがたくさんあり、朝から口喧嘩。どうしてアメリカ人っていうのはしょうもないもの集めるんでしょうか?価値のないものに自分で価値を無理やりくっつけて、何が楽しゅうて・・・と思うのですよね。
例えば、コーヒーのマグカップ。30個以上はありますよ。中には、Pascoのパン屋さんでもらったカップとか、スキー小屋の喫茶店で拝借してきたものとか。。アホか?ですよね。「そんなに気に入ってるなら、毎日使ってあげればいいじゃない?モノだってその方が喜ぶし・・・」
そしたら、十数年も前の事を言い出して、「リプレイスができない1984年ロサンジェルスオリンピックの沖縄のマクドナルドカップを割ったのは誰だ!」だって!笑
「シンクに置きっぱなし、自分でテイクケアできないあなたが悪い!わざと割ったわけじゃないし!しかも、工場で作られたつまらないものにどうしてそんな価値を見出せるかが不思議~!笑」
そうすると、悲しい顔してマジ怒り始めました。唖然。誰かによく似ている。。。ハイ、義母です。爆!ははは!この人の家族はホント、つまらないモノにアタッチするのですよ。ちなみに義姉さんはアンティークのビー玉でした!
まずね、私の母が義母の家の中を見たら、その場で絶対に気絶します!マジで。私もあんなにひどい状態のガレージを見たのも初めてですし、なんで捨てられないのかが不思議です。
もう何年も前に引っ越ししてきたのにガレージの中は段ボールの箱が天井に届くほど!そのままなんです。一度メルボルンからホームリーブでお邪魔したときに、ガレージセール手伝いますよ。少し片付けたらすっきりしますよ!って言いましたところ、ありがとうでも自分でできるからいい。。。と言い張るんです。
義姉どもが遊びに来た時も同じ事言ったんですよね。でも義姉たち曰、悲しい顔をして動揺するというのです。笑 ハイ、うちの主人と同じリアクション!なぜだ!!!???私にはさっぱりわからないので、そう主人に言いますと、私には一生分からないと言われましたので、そこで納得、さっさと箱に詰めろや!で口喧嘩終了。笑
ど~してなんでしょうね?私はそんなに金持ちのうちに育った訳でもなく、モノが豊富にあった訳でもないですし、物は大事に使う方なんですが、彼らの様にしょうもないものにアタッチする気持ちが分からないんです。私はどちらかと言えばメモリー(思い出)にアタッチする方で、それを思い出すためのモノなら分かるんですけど、そうでもないのですよね、主人の場合。
だって、もともと記憶があまりよくない方ですし、20年前に話してくれた内容を私の方が鮮明に覚えてますので、主人の記憶を正すことさえあります。それこそ、これらのモノたちは日の目を見る日はあるのかいな?と思うような集め方。そして義母も同じくなんです。
私からすると安っちい、グラスディッシュのセットが何点かところ狭しとならんでるんです。だいたい、料理は本を見て作るタイプの母ですから、料理が得意でないので、ディナーパーティーもやらないのですよね。なのにセットが何客分も・・・その前に、まず、お掃除が下手くそ~!クリーニングレディーが週一回来ていたのを覚えています。笑
私のうちに来て、私が生け花の余った花材を飾るために買った安いガラス花瓶を見て、I love your corrction!言われ、どうしようかと思ってしまうほど。オブセッションなんでしょうかね? モノ に強くアタッチしてしまうんですよね。なので溜まる一方で減らない。
おお、お義母さん、、、石鹸の数!笑っちゃうくらい!ホテルの石鹸などを溜めて溜めた結果、段ボール箱に一箱ありました。本人は寄付したと言いますが、その後知りません。笑 人にあげるなら溜めなきゃいいじゃん!と思うのは私だけ?私はサンプルも自分で楽しみますけどね。
まあ、母親がこうなので、主人はそういうところが似てしまったのでしょうね。片づけ方はそっくりです。ちなみに私よりきれいに整頓します(きちんと物たちを並べる事が出来る)が、主人も義母もホコリが全然気にならない人たちです!
私はその逆。ホコリが一番苦手、だってアレルギーが出ますもの。笑 私の家は私の母がいたおかげでホコリ・フリーでしたから。大体そのたくさんあるモノたちのホコリが気にならないから、そんなにたくさん置けるのだよね~とも思います。(掃除メンドイですよねそういうの)
母は車椅子になる前まで一人暮らしをしていましたが、足が悪いのにいつも綺麗にしてるとみんなから言われていた人で、物を最小限にして暮らすのがうまい人でした。母曰く足が悪いので足元にものを置けないから、、、と言う事でしたが、一週間に一回はきれいに床を磨きます。あまりやり過ぎると転んじゃうから、、、って。
かたや主人の母、、、バキュームいつしたんですか?って感じでカーペットが黒ずんでて、娘が凄く嫌がっていました。笑 本当にかわいそうなくらいお掃除下手くそ!!!よくこれで5人も子供がいたよね!と思うのですよね。きっと5人もいたのでそうでもよくなったのかしら?気にならないタイプなのでしょうね。ホントしょうがない、、、けど何とかしたらいいと毎回思う訳です。
ちなみに、娘も私と同じ感覚で、この前主人が自分のデスク周りをパックしているときに、娘にと持ってきた3つの木製ダックの小さなディコイ。それを3日後に主人に私は返しました。娘曰く、「私モノが少ない方が好きなのだよね!」だと言う事で。ああ良かった!似なかったわけね。息子、、、息子は基本的にモノを持たないタイプですので、こちらも主人みたいになる事はないと思います。
義母の事は家族も諦めてますのでこれでいいのですがね。私も一応直してほしいところなので、主人にはひたすら言い続けますが、欲しいと思うものでいつも使うと思うなら買いなさいとくどいほど、言ってます。お土産は食べ物でいいよ!が最近の決まり文句です。笑 と言ってるのに、この前ニューメキシコででネイティブインディアンのツボ買ってきました。爆
今回の引っ越しでは、彼が買ってきたティーカップは前回の梱包のまま!そのまま次の家です。ハイ、めんどくさいので出しませんでした。大正解!
やっぱり、プロ級になってきたわ、私の引っ越しスキル。笑
海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。