先日の記事で書きました、
震災復興支援のためのチャリティ・イベント“日本文化のミニ講座”の中で
私たちが取り上げたのは、
日本の「伝統文化」というよりは、実はどちらかというと・・・
「ニュー・カルチャー」の方でした。
*先日の記事をお読みでない方は、どうぞこちらを先にお読みください。
「被災地に届けたい!サンパウロの温かい気持ち」リンクはこちら→★
お子さんや女性のご参加が多いことが予想されたので、コンテンツは、
ブラジルにある素材で簡単に作れて可愛くて、しかも実用的なものをと考え、
「キャラ弁(切り口がくまのお顔になるのり巻き)」の作り方や、
「タオルアート(=おしぼりアート)」の作り方にいたしました。
↑タオルアート(おしぼりアート)の中でも、例えばこちらのヒヨコは有名ですね?でもブラジルのタオルではこちらは
作れないので、今回は違うものを作りました。その写真がなくてすみません…。
こういった気軽なワークショップを通じて、
日本人ならではのきめ細かな“日本文化”を直に体感していただければと考えたのです。
日本人の方もご参加くださいましたが、ブラジル人の方のほうが多かったので、
キャラ弁もおしぼりアートも、初めて見たという方がほとんどで、興味を持っていただけたようす
参加者の皆さんの「わ~♪≧(´▽`)≦」 「かわいい~☆(°∀°)b 」 という声に励まされながら、
*お子さんはもちろん、ブラジルの方々はとても大きく反応してくださるのです!!
私たちにとっても、楽しいひとときでございました。
↓ランキングに参加しています。
どちらかご興味のある方に、
ぜひ1クリックをお願いいたします!

にほんブログ村
