• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

卵と私とマレーシア 第一弾、地鶏卵を買ってみた

ロティチャナイを食べないかと。
朝、タマンデサの友人から電話があった。

いや、明日もタマンデサに行くしとも思ったけど、断れなくて行った。
気が小さい人間は、人からの誘いをどうも断れない。

「白い卵が地鶏だよ」と、この前教わったのを思い出した。
ロティチャナイを食べた後、ローカルスーパー「スリコタ」に寄った。

なんだ、売ってるじゃないの。
どうしてこれまで気がつかなかったのだろう。

買ってみた。
値段は、いつも食べてる卵の倍近い。

タマンデサの友人も、食べてみたいと言うので。
二人で、10個入りパックを一つ買った。

高いお金払って美味しくなかったらどうしよう、という強迫観念に襲われた。
なんて貧乏人なんだろう。

これだ。
my6719.JPG

半分の5個が、我が冷蔵庫に眠っている。
暑いマレーシアでは、買ったら即冷蔵庫だ。

左の白い卵が、今回買った地鶏卵。
右の黄色い卵が、1個残っていた、いつもの卵。

これが、パックに入っていた能書き。
my6718.JPG

昼メシに、早速試食した。
一番味の分かる目玉焼き。
my6716.JPG

黄身の盛り上がりは、マレーシアにしては、なかなかいい。
白身も、それほど流れない。

ひどい時は、黄身が崩れて、白身と融合するものもある。
それは、十分焼いて食べないといけない。
おいおい捨てろよ。

白身が、果てしなく広がって行く時もある。
そういうのも、良く焼かないといけない。

調理完了。
お昼のお伴、目玉焼きトースト。
my6717.JPG
なんて手軽なんだ。

味?
う~ん、多少黄身の味が濃いような気もするけど。

そんなに違わないような。。。
味覚音痴の私には、今一歩区別がつかない。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ

続きを読む

ブログ紹介

株で暮らすマレーシア 快適超長期滞在

http://freeoverseas.seesaa.net/

株で暮らしています。マレーシアのクアラルンプールにいます。できれば月に30万あるとすごく楽なんですが、15万でもなんとかなります。

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045