<マレーシア発見、再発見。快傑ハリマオも驚き桃の木どうする気>
・・・・南国暮らしマレーシア、たまにはゆっくりYouTube・・・
時々行く「センターポイント」というショッピングモールです。
相も変わらず、パーキングを探すのに手間取るので、行くときは
時間を考えます。
たまたま行った時に、見つけた、瀬戸物屋さんです。日本製じゃない
けど、中国は「梅」か「牡丹」か「蓮」か・・の柄が多いのに、ここに
「サクラ=桜」があったのです。日本人「すぐ目につきますよ、そりゃ」
店じゃなく、モールの中央で、展示を兼ねて、販売をやっていると
言われた。・・・・・早速行ってみたら・・・・。
でしょ。中国バリバリでしょ。ま、飾っておく分にはコレもいいけど。
面白い格好のお茶ポットですねぇ~。飾り的には・・欲しい。
ありました、ありました・・日本のサクラ=桜が好きなんです。
サクラ、満開、好きです。・・・梅も好き。
日本の桜を・飛行機で・持ってきて・マレーシアで・・酢漬けに
して、色付けするほど、好き。
・・・2種類の、皿です。・・・何にでも使えそうです。
子供の頃、今は無き、田舎の実家の前が、「蚕業試験場」になって
いた。その土手に、サクラ軍団の群列が、春になるとあまりに綺麗に
咲き誇るのです。
子供の頃、桜の木と共に成長し、遊んだ思い出があり、桜散る本当の
「桜吹雪」も、毎年見ることが出来ました・・が、田舎の土地開発で、
今はどうなっているのでしょうかねぇ~~~。・・天国のおふくろぉ。
有難うございます励みになってますお手数ですけどポチクリを
嬉しいです。