車社会って言葉はテキサスのためにあるんじゃないでしょうかね?と思うほど、車がないと買い物すら行けないテキサス。
アメリカに住んでる人には、国外の意外な便利さを知らないでしょうけど、今までいた国どこでも、買い物は歩いて、またはトラムに乗って行けるんです。歩いてお買い物は何も日本の専売特許じゃござんせん!ってなぐあいで、この国、ホンマ不便やね~と思うのは私だけ?
先日日本領事館にお願いしておいた私のパスポートが出来上がったので、アポ通り今日取りに行く予定だったのですが、昨晩から続いていたサンダーストームで、なんとなく行くのが億劫~なんて思って9時半ごろ家を出たんですよね。
そうしたら、30分くらいハイウェイを走りました時点で携帯が鳴るんです。1度目は洪水警報。2度目がすぐ切れて、3度目、、、誰だか知らない人からの電話。たぶん…と思って出ればやっぱり領事館の方から。
今日はもしかしてクローズですか?、、、ビンゴ!って感じで、他の日の方が安全ですのでそうしてくださいと。
なんでもヒューストンの領事館へ行く間に何か所もハイウォーター(洪水?)で道が閉鎖されてるので、やむなく休館だそうです。
シカゴやDCじゃ雪でにっちもさっちもいかなくなるのは分かるんですが、(ただの)雨だし、、、と思って嫌々ながら出てきたんですけどね。ヒューストンがこんなにも雨に弱いシティーって知りませんでした。それを知っていたら、電話確認をしてから出るべきだったと。。。
お知らせメールは登録してるかと聞かれて、してませんと言ったのですが、お知らせメール=緊急メールでしたら登録してたみたいで、緊急メールが10時20分に(すでに折り返し帰り道)、今日は休館です!メールが入ってました。That doesn't work! 笑 とつぶやき。
予定がうんとくるってしまったんですが、雨じゃね、、、しょうがないですものね。
最近買ったばかりの傘をなくした息子に連絡したところ、大学でもお水が凄いらしいです。ヤバイ が彼が使った形容詞。笑 運よくフランクフルトで買ったハイキングギアの防水靴が役に立ってるらしいです。今週末の暇なときに傘を買っておけって言ったんですがね。やっぱりめんどくさがって買い物に行かなかったようですね。とほほ。
やっぱり、電車欲しいですよね、アメリカ。
海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。