この事件、なんだか変だよ!最初から。。。
と思うのは私だけじゃないでしょうね。そう思った人は、Googleで上から見ますよね?
はい、私も見ましたよ!見て、やっぱ、変だよ!と思ったんですね。
だって、あの黒いかまぼこ型の建物の近くに、民家がいっぱいあるのに、どうして彼はそこに助けを求めなかったんでしょうか???
かまぼこ型の建物の方が山側にあるって事は崖の端まで行けば、民家が見えませんかね?特に夕方だったら電灯の明かりが見えるんじゃないかな?子供だもん晴れてれば小屋から出ませんかね?そこで気が付くんじゃないかな?・・・変なの。どうやったって、あそこに6日間ずーっといた事がちょっと不自然ですね。なぜなら民家が下にあるから。
あそこまで歩けた(しかも道が分かれているのに、全部正解って?どうよ?)民家が近くにあるのに、どうしてそこまで行かなかった?と思うのです。私だったらお腹が空いてしょうがないから、絶対に食べ物求め、人の家に行くけどな。笑
やっぱり、誰かが関わってるように思うけど。。。3日ならまだしも1週間も捜索させるなんて、自分が怪しまれるのが嫌だからって、、、そう言うの問題じゃないと思うんですけどね。ちょっと長すぎるね。もしいるとしたら、気持ちは分からないものではないけれど、事情を警察だの自衛隊だのに話すべきですよね。
その人は、ただ親をヒヤッとさせるためだけに子供を預かってたのではないでしょうかね?相談を受けた警察も、わざと謎のままにしてるのかもしれませんね。だって報道関係者に知れると、その人も善意でやった事なのに、ぎゃあぎゃあ言われてしまう。だからかな?
昔の人なら、誰でもが同じ事しそうかな?と思えたのでね。置き去りにした親を懲らしめる為、通りすがり畑のおじさんが、保護してリリースって流れなのかな?って勝手に妄想しました。昔ならこんなこと、あるあるだと思うし。
余りに躾が厳しい父親を分からせるためにって家族の一員っていうのも妄想してしまいます。
とにかく、私が北海道のそのエリア近くに住んでいるなら、実際に歩いてそこまでたどり着くか検証しますね。笑 上から見ただけですが、7歳の子供には無理っぽさがあります。何も知らないで、何本もの分かれ道の選択が自然にできたなら、かなり賢い!道が上り坂になると山に近づいてるからだっていうのを良く知ってる子でないと無理ですね。
これは大人なら分かるけど(都会人は無理かもw)子供には難しいかな?でも、もしその子が山道に慣れてるなら、人は山の麓に住んでいると言うのは経験から分かるはずだから、できた技なのかも?
でも、降ろされたところから、全ての分かれ道の選択を間違えずに、あのカマボコ小屋にたどり着くかって言うと、7歳の子供にはちょっとハードル高いですね。大人にもハードル高いよ!だってその日のうちにたどり着いたんでしょ?
まあ、見つかって、良かったね!でいいと思いますけど。
海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。