• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

一期一会~勇気を出して話しかける1

話の発端は、DJのマーク・パンサーさんでした、確か。「この人って、私がまだ全然~若い時に、たまに遊びに行ってた、ツ○キ・ハウスのロンドンナイトに来てた、ハーフちゃんちやうかな~」って、前から思っていたのよね。でも、あれ?この人どこかで見た事あるってだけで、人違いかもね~。良くある勘違いよね。

なんて、彼のブログがアメバーにあるのを知って、八ヶ岳に別荘があるらしく、やってる事と私生活にギャップがあるのが面白くって、さらに「私も山派なのよね!実は。こんなリタイアメントハウス探してるのよね~」なんて、彼の別荘を羨ましく思ってブログ読んでました。

意外に地味な面もあるのよね、こういう人達。なんてしみじみ思って、ああそうだ!高校の時の友達だった子の元旦那も、DJとかやってそうだよね。わざわざ、米軍基地の近くに住んで、NCOクラブかなんかで働いてたものな~。一応、音楽の専門学校だったと思ったけど、最終学歴。。。

DJ○○、なんて、実名を入れて出てくるかな~なんて冗談でやってたら、出てこない。やっぱ派手な奴はDJにならんのだね。なんて笑ってましたが。。。笑

日本語検索にしてDJと入れると、DJテイ・トウワって必ず出て来るんですよね。この方は有名なのでしょうね。と、まあ、ここまでは普通の流れなんですが、この人の名前、、、テイ・トウワと言うお名前は、どこの国の人の名前なのか存じ上げませんが、どこにでもありそうな(失礼)お名前ですから、また、自分の思い込みじゃないかね?なんて思って、ぐいぐい調べると。。。

ふむ。もしかして、もしかしたら、、私の中学の同級生の鄭君?なんじゃ?と、さらに調べると、ツイッターで同じ事思ってる人、発見!しかも、通学していた中学の頭文字まで同じ!(てか、この人も元ご近所やんね!笑 誰だろう?)

やっぱり、、、でもやっぱり定かではなく、いろいろ調べて、顔写真、何回も見つめて、中学の時の面影は無きにしも非ず。が、定かではない。

私の中学校は横浜市緑区内にあり、途中、確か2年生の時に分校になり、家からずいぶん近くなりました。その前まではバス通学だったのが、歩いて学校に行けるようになり、その帰り道、友達とおしゃべりしながら楽しく下校していた、懐かしい光景が頭に浮かんできました。

テイ・トウワさんの「学ランストーリー」と言うインタビューで、中学の時軟式テニス部って書いてありましたよ。おお!だんだん近くなっていく~!

私も、軟式テニス部に入っていたんですが、私の知っている鄭君(同一人物か、いまだ定かではない)もテニス部で、I原君と言う彼の友達と彼が、慶応受験の話をしている場面が浮かんでくるんです。「慶応は、親が慶応じゃないと入りにくいんだよな。」だって。私とは別世界!

はい。アカデミック・カーストが校内にあるとしたら、私は下の方、鄭君たちは上の方でした。笑 だから同じ部活でも、話なんかあまりしなかったんですよね。笑 (マジ、インドと同じ) なので、さらに同一人物かどうか判定不可なんです。同級生ってだけで、特に友達でなかったものですから。

私の知っている鄭君には、メイワさんと言う弟がいて、「超覚えやすい名前だね、テイメイワって。。。」なんて、人の名前で失礼な事言っていましたね、私。(本当に覚えやすいのですがね)

しかし、ウィキに行くと弟さんお名前が違うので、たぶん違う人だね!なんて、これでやめようと思ったのですが、ちょっと待って、兄弟って何人いるんだろうね~!なんて、ストーカー行為の一歩手前気味に、ああそうだ!インタビューみたいのを見ればいいのだよ。動画って、その人ってすぐ分かるからね。と、思って見た、あるインタビュー動画で弟が2人いると。。。一番下の弟さんがインテリアデザイナーのシュウワさん。じゃ真ん中の方が、メイワさんなら。。。

あってるやん!同じやん!って事になって、ますます近づくんですよね。笑 (暇やんね)顔も子供の時の写真から、似てるよね~って事に私の中でなりました。

なんたって、人間の顔の骨は年取るごとに形を変えますので、子供のころしか知らない人で、50過ぎのおっさん(失礼)のお顔なんて、想像しにくいのです。特に男性は、ホント顔の骨変わりますよね。うちの主人なんてほとんど別人。ワラ

だから、目の位置とか鼻、口の位置、大きさ、形などで比較するんですが、なんたって、30年以上前の話。顔なんかほとんど忘れちゃった状態。

テイ・トウワ、高橋幸弘 「大人の!」 https://www.youtube.com/watch?v=tRdXZmFjcnw 

そんなこんなで、何が面白いかって言うと、この鄭君と、DJテイ・トウワさんが同一人物だとしたら、「なんや、興味のあるとこ、同じだってん!なんでもっとお話ししなかったんやろ~!」(なぜか関西弁)と言うところが、ポイントなんですけどね。

思春期だったから、しょうがないんでしょうけど、50過ぎて思うに、あの時、もっと今のように、ぶっちゃけで話をしていたら、興味が開花して学生生活、もっと、もっと楽しかったかもな~!と思う人が、気が付くと何人もいる事。

一期一会。

本当にこれっきりで、もう会えないと思って人に接するべきなんだよね。じゃないと、人生つまらなくなる。と思うのです。この言葉の由来は、茶道かららしいんですけど、この機会を逃したら、二度とおもてなしが出来ないかもしれないので、精いっぱいおもてなしをするもんだ。。。ちょっと言い方あってないかもしれませんが、茶道のフィロソフィーらしいんです。

同じことを、ジョン・レノンの奥様である、オノヨウコさんも言ってましたね、何かのコマーシャルで。ホント、そうだよね。勇気をもって話しかけるって大事やんねと思うのであります。

89年のゴールデンウィーク。成田で、マドンナに話しかければよかったかもね、私も。でも、ガタイの良い黒人の兄ちゃん達が怖すぎたよ~!勇気でなかった~!笑

続きを読む

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045