先に言っておきますね!あくまでも言語のお話で、芸能人ネタでもないし、芸能人批判じゃありませんからね。あしからず。
先日、不思議に思ったローラさん。実は普通に話せるんでないの?と検索すれば、やっぱりリミテッドだそうですね。自分でもYouTubeでインタビューなど探しましたが、どうしても、あの小学生のような話し方のものしか探せませんでした。
どうしてそうなるのか?理由は色々ですが、彼女の言語デベロップメント時期のドタバタが理由の様です。
そう思ったので、「ローラは普通に話せるのか?」って検索しました。
そうすると、日本語と入れなかったので、英語の方が出てきてしまって、これまた賛否両論で、上手いと言う人もいれば、下手と言う人もいるらしいですね。
ちょっとそれは違うんじゃない?と言う記事に、「錦織より上手いのでは?」なんて書いてあり、「あんた、どれだけ英語出来るんだよ!」とその記事を書いた人に、突っ込み入れたくなる記事がありましたよ。笑
私の意見を言えばですけど、ローラさんのGUのコマーシャルを見る限り、錦織さんの英語力の方が何言ってるか分かりますよ!生きた英語ですものね。
私は、ヨーロッパに長くいたため、英語、米語どちらのEnglishも耳慣れしていますが、ローラさんのは非常に聞き取りにくい、アクセントの強い英語でしたよ。何言ってるか分からないので、何回も聞いてしまった!周りの白人たちの英語はすっと耳に入ってきますが(中には聞き取りにくい人もいたけど、非英語圏?)ローラさんのは、うんと構えないと耳に入って来ませんでした。
私は、ここ20年間ほど、インターナショナル・イングリッシュの環境でしたので、アクセントがあって当たり前な英語環境で生きてきました。いろんな国のアクセントを聞いてきましたし、だから分からないって、ぴっしゃ!と出来ない環境だったんです。それゆえに、じーっと聞いて踏ん張って理解できるよう努力はしてきました。
たぶん、台本を練習して英語を話してるんだと思います。撮影のため英語をサポートした人っていうのが日本人なら、なおさら頷けますよね。(実際どうか知らないけど)しかし、そこは女優さんでもありますので、観客を欺くこと(良い意味で言ってますよ!)もできるでしょう。
でも、長い間、インターナショナルな英語環境にいる私達には、ネタバレ~!もう一度言います、錦織さんの方が話せますよ!失礼ですよ!そんな事言っては。彼は中学くらいからアメリカでテニスアカデミーに通いながら勉強してますでしょ?なんだかなぁ~。勝手だよな、皆と思う。
インタヴューに他言語(母語・母国語でない言語)で答えるって、結構ハイレベな事なんですよね。発音に日本人アクセントがあれば「話せてない」っていう人は、もう、英語なんか勉強しなくって良い!って怒りたくなるくらい。小さいうちに英語を勉強しなければ、正しい発音はなかなかゲットできないんだよね~。それより、文法をよく知って、間違えなく話が出来て、書けるかなんじゃないの?重要なのは。と思いますがね。
そうそう、結構英語でやり取りできるんだな~!って思ったのが聖子ちゃん!やっぱり歌手って、耳が良いし勘が良いのでしょうね。中国人と英語で話してる動画を見てそう思いました。彼女は大人になってからの英語でしょうから、まあ、リミテッドなんでしょうけど、英語をちゃんと勉強しました感が伝わってきましたよ。
大人になってからの他言語の習得は、子供の頃からより難しく、その中からネイティブ並みになるのはわずか10%だそうです。その数字見て、すぐに思ったのは、これって、頭脳のトップ10%でもあるかもな~なんて、自分自身萎えるような事を想像しました。orz 笑 (だから、私は英語が上手くならない?)きっと、大学で留学し、大学院まで行ける人が、こういう人、つまりもともとの頭が良い人。だと思ったのです。
記憶力と言語習得は密接な関係があり、大人になってからの他言語習得に大きく関係するらしいのです。記憶力が良い=頭(機能)が良いでしょうから、頭脳のキャパシティーによって、って良く言いますよね。その通りなんでしょうね。
うちの子供達はバイリンガルですし、記憶力もいいです。これはもともとなのか、バイリンガルによって鍛えられたのか定かではないですが、私は、もともとじゃないかと思います。まだ話ができない小さい時から、覚えるのがスーパー早かったです。(自分と比べて)
親の私が教えるの面白くなるくらい。だから、もともとのキャパシティーには問題はなかったのだと思ってます。
が、日本語はネイティブ並みにと言うと、ちょっと特訓がいるだろうね。と言う日本語ですから、あしからず。大学で日本語使って論文書けるかっていうと、無理と言う事。が、訓練すれば出来ると思います。それ用の練習が必要なんですよね、こういう子たちは。普通に年相応の会話が、外国人アクセントなしで出来るという意味のバイリンガルです。もちろん英語は言うまでもなく、論文を英語で書けなけけば、アメリカの大学には進学できませんし、卒業も無理ですから、そこは問題ないと思います。
さて、話を日本語に戻して、ローラさんの言語の習得期はドタバタな感じだったと書きましたが、ベンガル語はペラペラってなんて書いてありましたが、これも人の想像みたいだし、定かではないので無視します。
彼女はバングラデシュで6歳まで育ってるそうで、そこでお父様の母語であるベンガル語を習得したそうですが、問題はアメリカンスクール。と言う事は6歳まで学習言語は英語。しかも、6歳までしか英語を勉強してないって事。と言う事は、本人には悪いけど、英語の教育は「無いに等しい」感じがします。
7歳から日本にどっぷりかと言うと、バングラデシュと日本の間を行ったり来たり、これがどのような行ったり来たりなのか知りませんが、「夏休みを利用して」っていう前置きが無ければ、これはかなり問題な事ですよね、この時期の子供の言語習得に。
このドタバタが、リミテッドな日本語に繋がったのだと私も思います。私が想像するに彼女はトリプルでリミテッドなんだと思います。
で、検索して出てきたいろんな記事を読んでいて、ホント日本人ってステレオだよね!見た目が外国人だから、発音も良くって、外国人慣れしているように見える?お可哀想に、そんな勘違いされて、プレッシャー与えられる方の気持ち察しろよ!と見た目がフィリピン人な私は思う。笑
違うよね。知らないのに言っちゃいけないよね。英語ペラペラでも、プロパーな日本語が話せるわけでもないんだよね、この人と、辛口だけどもそう思ったわ。だって、周りがこれでいい!みたいに、本人の意思とは別に突っ走ってしまうのだもの。ああいう外見に生まれた事が仇になるというんかなんというか。。。
ご事情があったのは百も承知で、ローラさんにアドバイス!おこがましくも(図々しくも)言うなら、、、
日本語が生きていくために一番必要な言語なのだから、プロパーな日本語を話せるようにした方が良いでしょう。キャラで自分自身を欺く事なかれ!あとで、苦しくなるのは自分だから。。。その時にみんなが助けてくれればいいけど。。。自分のために日本語を確保すべきですよ。今からでも遅くない!英語は大丈夫!日本語ができれば、あとからある程度は何とかなるから(経験者)。。。と言いたい。
言語がダブル(トリプル)リミテッドのハーフちゃんって、そんな日本にどのくらいいるのだろうと考えてしまいます。芸能人でそういう人が目立つのでしょうけど、氷山の一角のような気がしてならないわ。親の事情もあるのでしょうけど、日本の学校もそうだけど、ハーフ、外国人の子に対する日本人の憶測に偏見。
ハーフの子供がいると、考えさせられますよね。
海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。