「不思議の国のアリス」と聞くと
大学時代の専門科目で履修した
「児童文学」の神宮輝夫先生を思い出します。
イギリス児童文学のファンタジーの世界をいろいろ教えてくださった先生。
神宮先生の授業は興味深かったのでちゃんと出席していました。
その頃は最近の大学と違って出欠取らない先生もいて、全体的にゆるく
適当にさぼって お茶に行っちゃったり
グループでノート取り当番決めてコピー廻したり
読むテキストが決まると(文学部なんで)すぐ訳本探してみんなで廻したり
今、考えると本当にもったいないことをしました。
もっと真剣に授業を聴いておけば良かった。。。。。
Googleすると神宮輝夫先生、なんと今もお元気でご活躍でした!!
【英国の作家アーサー・ランサムによる児童文学の古典を改訳 - 神宮輝夫さん】
ブログ村今日は15位で健闘中です!
どれか「ポチ!」くださると嬉しいです


横浜市青葉区・緑区・都筑区(港北ニュータウン)
川崎市宮前区・麻生区・町田市・大和市
長津田・青葉台・藤が丘・市ヶ尾
江田・あざみ野・たまプラーザ・玉川学園
成瀬・十日市場・中山・鴨居