なんちゃって外交官妻生活中に勉強した、アロマセラピーとカラーセラピー。専業主婦の暇つぶしと思われた勉強でしたが、意外にも実生活に役に立つんですよね。セラピーの基本を知ってると、困った時に役に立ちます。
特にアロマってホリスティック医療に結びつくものですから、人体全体をよく勉強することになります。
留学中の娘のメディカルアドバイザーでしたから、私。笑 チャットで、こんな症状だけど何?とか、どうしたら良くなるとか、ナースさながらアドバイスしてました。意外にも、この国のナースってあまりよく知らないのだな~って思うことしばしば。女子力アップの趣味モドキとバカにせず、それらのセラピー類から入って、詳しく勉強することをお勧めします。
フランクフルトでアロマセラピーを私から習った人達が、ちゃんと今でも思い出してセルフケアしていてくれてるかなぁ~なんて思ってます。続けると良さがわかると思います。
で、自分なんですが、3,4日前の事、朝起きて、突然の腰痛に襲われて、はてな?何やらかしたべな?と、まったく記憶がなく、腰(右側)だけが痛く足も上がらない。片方だけだと言う事で、たぶん寝違えだろうと腰をゆっくりぐるぐる回してみれば、回るので背骨のつなぎ目がズレたかな?なんてガンガン回すんですが治らない。
ここで、ますます分からなくなるんですが、こんな時は、せんべい布団!なのが日本ですよね。
Tempurpidiacと言う、体にいいんだか悪いんだかよくわからないマットレスで寝てるんですが、こいつがやったら熱を蓄え暑くなるんです。いわゆる形状記憶フォームのマットレスで、通常の物よりかなりお高いお値段のこのマットレス、下手すると体に良くないんじゃないの?と思っています。
と言うのも、フォームですから長いこと使ってると柔らかくなるんです。体がそれに合わせて沈みやすくなるので、ちょっとしたずれができやすくなるのでは?と勘ぐっています。
で、先ほど言ったせんべい布団はあるんですが、手っ取り早く地べたでも良いべな?と考えたのが、外!裏庭のドアを開けるとある、コンクリートのタタキ!最近猛暑のテキサスで昼間はお昼三昧の猫と一緒に夕食後8時くらいに一緒に外に出て、そのコンクリートのタタキで寝てみると・・・
温かい。心地よく、温かいではないの。猛暑の太陽でラジエートされたコンクリートが、ちょっとアレに似てるよね!・・・岩盤浴。熱海の温泉に行くと、毎日通った岩盤浴。めっちゃ気持ちよくって、志木に帰って来てからもやっていたアレに似ているんです。それで、あまりに気持ちよさに、猫と一緒に30分~1時間仰向けになって寝てたんです。
そうしてると、月が出ていて、だんだん暗くなると一番星が見えてくるんです。なかなか綺麗ですよ。カレッジステーションは典型的なテキサスで平たい地形なので、空だけはデカく、夕方になると心地よく風も吹いてくるので、ビーチで寝てるような感じになるんです。正に「チープ・ファン」。ちょっとした妄想エスケープ。笑
これが病みつきになって、3日続けるうちに腰痛なんかしっかり治ってました。足を組んでPCの前に姿勢悪く座ってたんで、そのせいで、骨盤が歪んだのが原因だったのかもしれません。背中の歪みは固い所に仰向けに寝る事で解消されることが多々ありますんで、医者に行く前に(医療費バカにならないので)やってみてくださいね。それでもアカン!と言う時はお医者様へどうぞ。
ついでに教えちゃうと、お風呂でアロマセラピーなら、バスタブのお湯にマジョラム2滴+オレンジ2滴+ブラックペッパー1滴の「幻の腰痛コンビネーション」が良く効きます。試してね。
海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。