こんにちは。海外生活エンジョイアドバイザーのまほです。
このブログを読んでくださってるのは、ママ業やってる方が多いのかな。
これからママになる人もいるのかな。
みなさんは、子供が好きですか?
子育て、楽しんでいますか?
私は、、、イェスとノーが入り交じります。
今、私には5歳の息子と2歳の娘がいて、日々子育てに奮闘中です。
ブログやフェイスブックではマイナスなことはあまり書かないけれど、
えぇ、ドタバタしております。カリカリ、イライラすることもしょっちゅうです。
(今度、そんな記事もアップする予定です。。)
子育てって、だって、ずーっと初めてが続くじゃないですか。
子供ひとりだったときは、それはそれでいっぱいいっぱい。
子供がふたりになったら、「ふたりになったこと」にいっぱいいっぱい。
子供が30歳になったって、30歳の子供を持つ親としての、
初めての経験になるわけで。
自分1人だったときの人生より、圧倒的に予測がつかないし。
なーんか、子育ての初めてって、仕事の初めてよりハードル高いんだよね。。
選択の自由がきかないし、子育て生活って、とにかく中断の連続だし。。
仕事は、やっぱり、自分で何かしら選んでこれてたんですね、私。
仕事をしていたとき、私は仕事の疲れを子育てで取り、
子育ての疲れを仕事で取っていました。
アメリカに来た当初、そのバランスが取れなくなって、
イライラしたんだと思います。
のんびり子育てだけを楽しめる性格ではなかった。。。
でも、、
最近、やっぱり、子育て5年で得たものってあったんだ、、て、実感できるできごとがありました。
それは、、、
先日、親友が引っ越したと記事に書いたんですが、引っ越しの当日、私は自分の子供たちを保育園に送り出した後、友人の子供二人を預かったんです。
小さな子供二人いたら、引っ越しの準備や掃除は全然進まないだろうと思って。
前日までは子供たち同士を遊ばせ、当日の朝子供だけはお別れをさせて、「保育園の見送りから戻ってきてから手伝うからね!」と友人に言って。
「ただいま!何手伝ったらいい〜?」の問いかけに
「マホー、子供ふたりお願い!!」
「オーケイ〜。さぁ、アルバート、どこ行きたい??」
結局我が家がいいというので、、彼女の子供たちふたり自分の家へ連れてきて、
3人で遊んでおりました。
お昼頃、友人が様子を見にやってきて、「パン持ってきたよ。子供たちに食べさせてくれる?」
ご飯を食べさせ、午後は出発までの間図書館と公園に行き、1歳の娘は昼寝してしまい、息子くんも満足したのか「帰る」と言って、まったく問題なく預かり保育終了しました。
しかも、、、
「すっごく助かった!!!」と友人夫婦から大感謝。
あーー、自分の得意なことで、人の役に立てた、、という実感。
(だって、私全然無理してないんです)
3歳と1歳の友人の子供たち、、。
自分の息子が3歳で、娘が生まれたばかりだったとき、
まったく余裕がなかったけど、、
今、自分の子供たちも見ながら人の子供も預かるのは大変だけど、、
友人の子供ふたりだけ預かるのは、育児の復習のようで、楽しかったよ。
やっぱり、日々の積み重ねで、人生できていくんですね。
仕事をしていなくても、できるようになっていることって、あるんですね。
そして、突然気付くことってあるんですね。
スティーブ・ジョブズの言葉にこんなものがあるそうです。
「点と点の繋がりは予測できません。
あとで振り返って、点の繋がりに気付くのです。
今やっていることがどこかに繋がると信じてください。
その点がどこかに繋がると信じていれば、他の人と違う道を歩いていても
自信を持って歩き通せるからです。
それが人生に違いをもたらします。」
今できることを頑張っていきましょう!
★情報発信で世界と日本の架け橋に★
★★★仕事1/3、家庭1/3、趣味1/3で人生大満喫★★★
みなさんの海外生活を応援します。
ブログへの読者登録お待ちしています♪
■メディア一覧
・ Facebook: https://www.facebook.com/maho.h.mochizuki
アメリカでの子育て生活、リアルレポートを発信中。
お友達申請大歓迎!申請の際は、ひとことメッセージくださるとうれしいです
・ インスタ:https://www.instagram.com/mahomochi0107/
趣味の切り絵や、料理、子育てなど、毎日の生活で見つけたちょっとした楽しみを発信中♪