こんにちは。海外生活エンジョイアドバイザーのまほです。
海外で生活を始めると、文化習慣言葉、、いろんなはじめてに遭遇しますよね。
日本で英語を学んでいて、そこそこ会話できていたのに、海外生活はじめてみたらわからないことばっかり!!
でも落ち込みすぎないでくださいね。
普通は、みんなそこからスタートだと思うんです。
国内での引越だって、方言があったり、その地方独特の習慣があったり、人間関係がかわったり、、慣れるまでに時間がかかりませんか。
私は、、アメリカに来て10ヶ月経ちましたが、先日日本から義両親が遊びにきて、ニューヨークで切符を買おうとしたときに、こんな場面に遭遇しました。
ニューヨークのPenn Stationから、我が家の最寄り駅まで電車で1時間ちょっと。
翌日義両親だけで電車に乗って、ニュージャージーまで来てくれる、というので、切符の買い方と乗り場を確認するために、券売機に並びました。
券売機の前で、ステップバイステップで買い方を教える我が夫。
(義両親の?マークが並ぶ顔を見ていて)んーー。。
70歳近い義両親に、はじめての場所で、英語しか出てこない画面を見ながら、切符を買うって、結構難しいことなんじゃ。。今日やったことを明日思い出しながら買うんですよね。。(30代でも機械音痴のわたしにゃやりたくない作業。。)
窓口なら、明日の切符買えるんじゃない??
と思って、私はCustomer Seriviceの窓口へ。
私:Excuse me. Can I buy ticket for tomorrow?
(すみません、明日のチケットって買えますか?)
係:Sure. (もちろん)
私:(あ、やっぱり。そうですよね)Oh, thank you. Can I buy them here?
(あ、ありがとうございます。ここで買えます?)
係:No. Over there. (券売機を指差す)
私:(そっか、、券売機か)Okay, thank you.
夫のところに戻り、「明日のチケットも券売機で買えるって。今買ってしまえば?」
夫とふたり券売機を見るが、どう買うかわからない。。。
再度Customer Service窓口へ戻る。私は機械操作は苦手なので、今度は夫から。
夫:あのーー、明日用の切符って、どこから買うんですか?
いろいろ聞いて分かったことは、、
要は、切符はオープンチケットなので、今日券売機で買った切符を明日普通に使えばよい。
ということだったんですーー。
そりゃ、私が最初に聞いたとき、「Sure」しか返ってこないわけだわ。。
アメリカ人て、こちらの質問の意図がわかれば、(おしゃべりも好きだし)、すごいサービス精神で返事してくれますからね。
日本の切符って、回数券以外は当日しか使えないよね??
新幹線の切符って、日付指定して買うんじゃなかった。。?
人間、これまでの経験に基づく常識で生きてるんだってことを痛感したできごとでした。
義父からは、「今日買ってもらえて助かったよ。これで明日はすぐに電車に乗れる」と喜んでもらえました♪
子連れでアメリカ生活、はじめたばかりのときはこんなできごとの連続でした。
「普通の流れ」がどんなものか、分からないんです。
これからも、そんなできごとの連続でしょう。。
変なところが頑固であまり融通がきかない私は、苦労しながら覚えてきました。
だから、、
英語ができなくても、コンテクスト(場の状況とか、常識とか)を読み取る力がある人は、苦労少なく海外生活馴染めると思いますよ♪
英語ができなくて、コンテクストが読み取れなくても、「人と仲良くなる力」がある人は、「言葉」以外の部分でコミュニケーションとれますよ♪
英語ができて、コンテクストを読むのが苦手な方は、、、いろんな方のブログや事前サーチで、乗り切れるかもしれません♪ちょっと情報をしいれておけば、あとは英語で質問して補完できますよ♪
一歩ずつ、ゆっくりでいいので、
自分に今ある能力を最大限に生かして、コミュニケーションとってみてくださいね!
★情報発信で世界と日本の架け橋に★
★★★仕事1/3、家庭1/3、趣味1/3で人生大満喫★★★
みなさんの海外生活を応援します。
ブログへの読者登録お待ちしています♪
■メディア一覧
・ Facebook: https://www.facebook.com/maho.h.mochizuki
アメリカでの子育て生活、リアルレポートを発信中。
お友達申請大歓迎!申請の際は、ひとことメッセージくださるとうれしいです
・ インスタ:https://www.instagram.com/mahomochi0107/
趣味の切り絵や、料理、子育てなど、毎日の生活で見つけたちょっとした楽しみを発信中♪