こんにちは。海外生活エンジョイアドバイザーのまほです。
私のアメリカ生活はもうすぐ10ヶ月になります。
残りあと1ヶ月。。
家族が健康で毎日保育園や仕事に行くようになり、私の体のリズムも整い、落ち着いて、それに楽しく、毎日生活しています♪
みなさんには、理想のライフスタイルや生活リズムがありますか?
実現できていますか?
プロフィールや、理想のライフスタイル、にも書いているのですが、私の理想は「仕事1/3、家庭1/3、趣味1/3」で人生ハッピーというものです。
大学を卒業したときからこのライフスタイルは変えていません。
このライフスタイルに合わない職場は、結局去ることになり、理想を貫ける職場で、長く働くことができた。。
振り返ると、アメリカで楽しく生活できるようになったのは、自分の理想のバランスに戻って来れたから。。
ママをやっている方って、、自分、母、妻業をどういうふうにバランスとっているんだろう。。実は今、私は、自分、母、妻の役割を同時に果たすことができないんです。
会社員をしていたとき、、、
ー起床後自分の身支度と食事の準備 <自分+母>
ー子供起床後、食事の介助と保育園の支度 <母>
ー夫起床後、伝達事項、食事準備 <妻>
ー家を出る <自分>
ー通勤電車 <自分>
ー出社 <仕事モードに切り替え>
ー昼休み <自分>
ー退社 <自分>
ー保育園お迎え <母>
ー夕食、お風呂、寝かしつけ <母全開!>
ー子供寝た後夫帰宅まで <自分>
ー夫帰宅 <妻>
こんな感じで、自分、母、妻の役割が、時間ごとに分かれていたんです。
今思うと自分ばっかり!!
仕事中は、子供がいないので母であることはあまり思い出さないし、退社して、会社を出ると、まったく仕事のことは考えない。私は仕事のスケジュールは会社のパソコンでしか管理していなかったので、家では、自分がかかえている仕事の納期も頭に入っていなかったです。
アメリカに来て、当初は娘と1日一緒にいる日もあり、夫は夕方子供たちと一緒に帰宅、という日が続いて、私は「妻と母」でいる状態が長く続き。。私、「自分と妻」「自分と母」までは同居できるんですが、「自分、妻、母」全部一緒の時間が長くなると、キャパシティオーバーなんですね。。
だから、今は自分になる時間を別に確保して、母、妻であるときは、母、妻業に専念する、という方法でバランスをとっています。
えぇ、家事をする時間をしぼり、平日昼間は自分の好きなように使う!ということです。
そしてある程度、毎日同じリズムで生活すること。
夫は自由業のようなものなので、スケジュールを日々自分や相手に合わせて変えていくことに慣れているんですが、、
私は、起床や食事、睡眠の時間が毎日ある程度同じにすることで、体が整っていくタイプ。。
もし、海外生活でバランスが崩れたと感じたら、日本での生活を思い出してみてくださいね。
★情報発信で世界と日本の架け橋に★
★★★仕事1/3、家庭1/3、趣味1/3で人生大満喫★★★
みなさんの海外生活を応援します。
ブログへの読者登録お待ちしています♪
■メディア一覧
・ Facebook: https://www.facebook.com/maho.h.mochizuki
アメリカでの子育て生活、リアルレポートを発信中。
お友達申請大歓迎!申請の際は、ひとことメッセージくださるとうれしいです
・ インスタ:https://www.instagram.com/mahomochi0107/
趣味の切り絵や、料理、子育てなど、毎日の生活で見つけたちょっとした楽しみを発信中♪