レッツ!サンデークッキング!って事で、
今日はすぐ飲めない、ジンジャー・ビアのレシピをUPします。
ジンジャービアを飲んだことある人は少ないと思うのですが、私が初めて飲んだのはタスマニアのカスケードのビール工場を見学した時です。
ジンジャーから出来るビールって事で、アルコール飲料と思いきや、ジンジャーエールに近い飲み物でした。
作り方は手間と時間がかかりますが、濁った色の美味しい飲み物が出来上がります。主人の母に飲ませたくって、容器に入れて冷蔵庫保管しておいたものの、スケジュールがなかなか合わず、何カ月も先になってしまったんですね。そしたら、琥珀色のクリアーなジンジャービアが出来て、試しに飲んでみたら、少しアルコール分がある、見た目も美しく、美味しい大人の飲み物に変わってました。
ジンジャービアとジンジャーエールの違いはジンジャービアは発酵させるのでアルコールが1%以下含まれる(ほとんどノンアルコールやねw)ところだそうです。
それでは、暇な人作ってみてね!
ジンジャー・ビア
材料:
ショウガ 115g 皮をざっと剥いて、粗くみじん切り
水 2リットル
デメララ糖 1カップ *日本じゃ売ってないと思うので、砂糖ならなんでもOK うちはオーガニックの漂白されてない物を使ってます。
モラセス(Molasses/糖蜜) 大さじ1
ライム汁 3/4カップ
シャンペーン・イースト 小さじ1/4
はちみつ 大さじ2 オプショナル
1.粗くみじん切りしたジンジャーをブレンダーに入れ、半分の水(1ℓ)を加えブレンダーを回し、ピューレ上になるまで回します。
2.大きな鍋に、1と砂糖、モラセスを入れ中火で砂糖が解けるまで良く混ぜます。砂糖が溶けたら、火からおろし、粗熱を取ります。そして室温より若干高めの温度まで下げます。はちみつもお好みで入れてください。
3.2をザルとチーズクロス(手ぬぐいでOK)などを利用して、綺麗にこします。*注ぎ口のついてるボールなどに入れると楽です。
4.3を2リットルより少し大きめのペットボトルに移し替え*、そこにライム汁と残りの水を入れ、ボトルに口からイーストをパラパラと加えます。
*ペットボトルの大きさは、上の部分8㎝くらいの空きができるくらいがちょうどいい大きさ。ならずペットボトルが良い訳は、発酵中のガスのコントロールがしやすいから。
5.蓋を閉める前に、ボトルを押して空洞になったところの空気を失くし、液体がボトル口すれすれまで来たら閉めます。こうすることで、発酵してガスが出てもボトルが無駄に膨張しない。このまま室温で保管し、12時間。ボトルがパンパンになったら、冷蔵庫で保管。
6.そのまま冷蔵庫で1週間で出来上がります。もっと保管するとクリアーな琥珀色になり、もっと美味しくなります。
なお、簡単にジンジャーエールの方がすっきやねん!と言う方、この方が素敵なレシピをご紹介してますよ~!こちらも是非是非お試し!
海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。