Jakeでーす! そして今、日本なんでーす! びゅんと飛んでまいりました。暑い、、、、、台風、、、、、、ちょっと残念。
さて、気を取り直して、久々の日本に到着してみると、いろいろと面白いことが発見できるんですね。つまり、ロンドンという日本人から見た非日常で暮らしているわけでして、逆に日本の生活から遠ざかれば、遠ざかるほど、日本に来れば非日常を発見することができるんですね。簡単にいうと、日本人なのに外人目線でものを見れるってことです。
ということで、時間がたてばたつほど日本になれちゃうんだけど、到着からしばらくの新鮮なうちに、いろいろと外人目線の驚きを拾ってみました!
1.まず羽田空港パスポートコントロールの前で、入国係官の人が、「はい、日本人こちらです。フォリナーズディスウェイ!」
ちょっとまってよ、普通外国人にむかってforeignersって呼びかけるかしら。もろに「はい、外人こっち」でしょ。ロンドンヒースローでは、ブリティッシュおよびユーロパスポートはこっち、other passportはこっち、みたいな言い方だと思うんですね。
2.電車とか公共交通がすごく清潔。駅も。Jakeが利用しているTube Piccadilly lineとは偉い差です。ゴミだらけだし、シートは汚いし、、、、日本って素敵
3.整列乗車がすごくキッチリ!
こんなこと、ありえません。Tubeはほとんどサバイバル状態です。乗ったもん勝ち。大阪的。
4.デパ地下凄い!あんな美味しそうなtake away 専用フロア見たことない。気絶寸前。
そもそもデパートの地下にあんなに巨大なフードコーナーはないです。そして、テイクアウェイ用のデリもありますが、あんな和食、洋食、中華、和菓子、洋菓子、、、、、、凄すぎます。誘惑多すぎ。ぜひBBCで取材してほしい、、
5.百貨店とかKINOKUNIYYAとかのレジでの袋詰め、ありえない丁寧さ。
もう、小田急百貨店の地下で、その袋詰めの圧倒的な丁寧さとスピードにやられちゃいました。昔は当たり前だと思ってましたが。おもわず、店員さんに「素晴らしいですね!」っていっちゃいました。たぶん、不審者だと思われたと、、、
6.道でただでティッシュくれる!
たぶん、ロンドンだったら、配るお姉さんの前に列ができると思います。
7.なんか、みんないい服着て、いいバッグ持っててオサレ。貧しそうな人ほとんどいないように見える。
も、ほんとにオサレですね。逆にちょっとダサいとめだっちゃう、、、、、でも逆に頑張らないといけないんで、今のJakeにはtoo muchな感じです。お金かかりすぎ、、、
8.電車やバスで大声でずーっと携帯で喋ってる人いない。
これも最初ロンドン来た頃すごく気になってたんだけど、最近は平気。ま、そんなもんだよねーって感じです。ぶっちゃけいうと、ロンドンでは人々はあまりマナーよくありません!!ごみぽいぽい捨てるし、並ばなかったりするし、、、乗り物携帯平気だし、、、
9.交通関係、ほとんど全てのサインが英語付き。
これも絶対ないですね。フランスいってもドイツいっても自国語しかないです。本当に丁寧な国、、、どんな田舎の交通標識も英語付き。
10.スーパーで新鮮なお刺身や魚売ってる。生食用の卵売ってる。
これ感激ですよね。本当。もう涙でそうになりました。こんな素敵なおさかなが家から5分で帰るなんて、、、ありがたや、、、しかも、生食用卵!!絶対に海外では売ってないと思います。卵かけごはん万歳!!
11.宅急便で時間指定が出来る。
これもすごいです。ありえないですね。いまだにロンドンでは日曜配達無理。もし運よく時間指定ができたとしても、午前、昼ー18時とかどんな広いスロットなんだよ!!あと、土曜着は別料金とかも普通です。
12.電車がちゃんと時間通りに来る。2分遅れただけで謝る。
これもそうですね。そもそもTubeには時刻表がありません。あと何分くらいで来るという表示のみ。それも本当にその表示の1分とか2分とかがきっちりそうかというと、かなり怪しいです。えらい長い2分やなーと思うことしばしば。
13.外国人に優しい。必死で対応しようとする。
もう、外人さんから尋ねられたらお店の人とか必死で対応しようとするでしょ。あれは本当にすごいことですよね。ロンドンだと英語わからない時点で相手にされませんから。ほんと。一度なんて入国管理局で言われたことがわからなかったときなんて、完全にさげすんだ様子で、同じ質問を徹底的に繰り返されたことがあります。屈辱以外のなにものでもないんですが、ま、英語の国に来たわけだから、しょうがないって面もあります。
以上、着陸数時間で感じたことでした。やっぱり日本って素晴らしいですね。清潔で丁寧で親切できっちりしている。
でも、きっちりしすぎてしんどい面もあるかもしれませんね。もうちょっといい加減でもいいんじゃないかしら。南欧州の人々ってそりゃもっとお金ないかもしんないけど、幸せ度は高いように見えるんですね。
そういうなにかこれで満足っていう面も大切なんじゃないかしら。
おわり。
海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。