• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

新学期始まって~楽になったなぁ。

娘の大学は先週、息子の大学は今週から新学期が始まりました。

大学生って、フレッシュマンをどうにかして乗り越えられると、親も肩の荷がバサッと落とせますよね~! 笑   

息子も大学2年目がスタートしたわけで、去年に比べ特に心配するネタも無しな~状態。これが子離れっつう現象なのね~と実感しております。はい。

娘は先日ちらっとお話ししたように、前に働いていた美術館で真面目に働いたおかげで、そのコネを使い、再び同じ美術館で仕事をゲットできたと言ってました。

息子は引越し後、25日から3日間、ケミカルエンジニアリングのイベント(キャンプ)に参加してました。息子の大学は面倒見が良いなぁという印象で、フレッシュマンのFISHキャンプと言い、このソフォモア・リトリートと言い、生徒たちが心地よく新学期を迎えられる良うに配慮してくれてます。その他、チューターやメンターと子煩悩な感じの大学です。笑

あまり、子ども扱いを好まないUTとは対照的で面白いです。テキサス州でどちらの大学が子供に向いてる?ってお考えになる時、お子さんの性格を考えると良いでしょうね。うちは知っての通り、姉はしっかり者、弟は、まだまだ目覚めていない!って感じでしたから、子供たちの個性にあった大学の選択という点では大正解だったかもしれません。

ところで、キャンプの3日間、なんと息子が音信不通になってしまい、あら?どうした事か?と思ったんですが、息子もさすがに9歳の時の「ラップトップが無い!」と大騒ぎした彼とは違うんだな、もう。と思い、たぶん、携帯が使えないだけでしょうね。。。と意外にもあっさり、頭の中から息子を心配する気持ちを追い出せましたよ。

当初、イベントが25日にあるのは知っていましたが、、大学の外でキャンプって知りませんでしたので、携帯がぶっ壊れたかいな?と思っていると「今、ランチ食べている、これからキャンプグラウンドに行く」って連絡があったので、きっとチャージャー忘れて行ったのかもね。知らない!アホ!

結局、ごくごく普通に、電波が無い所だったそうです。そりゃそうだわな。

忘れ物を新学期前に届けたかったので、都合のよい日時を知らせて欲しく、メッセージを入れっぱなしにしてありました。そして3日目の日曜の午後、「ごめん、今帰った!コネクションが無かった」とやっと連絡が入った訳です。

先ほども、「寝坊しないで8時クラス出てる?」って聞けば、「キャンプで朝7時に起こされたから、毎朝、楽々7時起床。」とな。息子の場合、放っておけば、放っておくほど成長するのがわかってきましたので、このままでOKだなって実感。私も楽になりました。それに、大学って伊達に高い授業料払ってるわけじゃないんですね~!って思うほど、子供を大人にするのが、お上手ぅ~!と思うのです。

これって、言ってはいけない事とは思うのですが、だけど、So ture!って思う事。それは、、、

実は、、、人間は生まれた時すでに、どのように失敗し、どのように学び、どの分野で活躍し、どのくらいのお金を儲け、どのくらい長生きして、、、エトセトラ、エトセトラって決まってるんだと思うのです。

最近のお母さんたち、とくにタイガーなんて呼ばれてるお母さん方の気持ちも分かるんですが、そんな事なんで、子供が思うようにならなかったからとガッカリするのではなく、そんなものなんだ!あ~頑張って損した!くらいに諦め良く、子供と向き合っていただきたいなって思います。

環境の違いで変わるものと変わらないものがあります。それは生まれ持ったその人の個性ではないかと私は思います。それを、いじっても、隠しても、どんなに否定して違うもの作り上げようとも、その個性は命と同時に神様がくれたもので、変えられないって言うのが正しいんではないかと、子供2人を育ててそう思ってます。

例えば、うちの娘などは、生まれてすぐに、怒りん坊で、ちょっとの事ですぐ起きてしまう神経質な赤ん坊でしたし、それは今でも全く変わりませんしね。息子は簡単で扱いやすい赤ん坊でしたが、娘と比べると、どこかぼーっとした感じがありましたけど、活動的で穏やかな子でした。そのまんま。笑 

戦場で育つとかではなく、普通の家庭で育つ限り、子供の行く末なんて生まれた時になんとなく決まっているものと理解してます。つまり、あの手この手を尽くしても、なる様にしかならないなら、それも良しと言う事で、子供の個性に焦点を当てた教育をしてあげればいいのではないかと思います。

APをたくさん取って、GPAを高くして、バンドに入ったり、オーケストラに入ったり、コンテストで1位を取ったり、エトセトラ、エトセトラ。。。それも全部大事な事なんですが、先ほども言いましたように、なる様にしかならないんですから、目くじら立てて子供をコントロールしないでください!って私は思うのです。

特に日本人のお母さんは子供ができないのは私のせいなんだわ!なんてナンセンスで悲観的な感情に陥りやすいのですが、そんな事は無いんですよ。そんな時は神様がこの子に与えた使命は(個性は)ナニ?なんなんだろう?ってポジティブにクエストしちゃいましょう!笑

子供も親もハッピーな方が子供に良い事間違いなし。だったら、心配しなさんな!何とかなるから(なる様にしかならんがな)と思うのです。

1度、の秘密の扉の向こう側を見てしまったなら、もう安心・・・。

私は、今そんな状態にいます。結局、娘も息子もそれなりに成長していますね。私の出番はあまりないですよね。笑

それと、ご自身についても同じ事。あなたが生まれてきたときに既に決まってるんですよね、あなたの個性。

だったら、個性的に生きればどんな人生もサクセスフルなんですよね。「人と同じ事しても、金は儲けられん!」(うちのじいちゃん語録w)と同じで、同じことをマネしなくっても、導かれるように導かれるものがあり、それを感じて生きればいいんです。「素直にクエスト、あなたの人生!」って変な決まり文句作って生きなくってもいいですが、「そんな感じなのよ~!」なんて思うのです。

続きを読む

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045