今年もお祭り騒ぎなシーズン(フットボールファンだけ?)がやって来ましたねぇ。アメリカの風物詩でございます。アメリカの大学では新学期が始まってすぐに、アメフトのプレイオフがあります。
昨日、地元カレッジステーション、カイル・フィールドでテキサスA&MとUCLAのアメフトチームの試合がありました。今シーズン初めての試合で、しかもホームでの試合とあり、気合の入ってたA&M。延長戦の末、24-31で勝ちました!
昨日、娘がイケアで買い物があるというので、私達はオースティンに買い物に行きまして、その帰り息子に、洗濯屋から上がってきたスーツを届けに行きましたところ、試合中だったんですかね?(と言う事になると思うが・・・)意外に静かで、私が思ってた甲子園や後楽園のざわめきが無かったように思います。
と言うか、息子の寮からスタジアムまで距離があるからでしょうかね?テキサスA&Mは大學がそのまま巨大な街になってますからね。笑 か、特殊な作りなんでしょうか(サウンドプルーフ?)
その日、明らかにいつもと違うのは、女子!なんでか知りませんが、スクールカラーのワンピースとか来て、おしゃれして町中あるく、なぜか、女子ばかりを見ましたよ!ソロリティーの子のように皆が同じような髪形で(ストレートロン毛)もしかしてこれって、ナンパ目的?なんて勘ぐってしまいました。笑 男子は試合見てますもんね。(そっちの方が重要)
話はそれましたが、この試合の前日、ですから一昨日なんですけど、今年初めての生徒とYell Leadersによる、ミッドナイト・イェル・プラクティスがフットボール・スタジアム(カイル・フィールド)でありました。
前にも書いたと思うのですが、テキサスA&Mはテキサスで一番古い公立大学で、しかももともと男子校。チアリーダーの女子が今でもいません。その代わり、Yell Leadersと言う、日本で言えば、応援団長達がいます。硬派な大学なんですね~。笑
A&Mは歴史のある大学ですので、この様なトラディションが沢山あり、このミッドナイト・イェル・プラクティスもそのうちの一つです。文字通り夜中の12時に召集がかかり、生徒たちがスタジアムに集まり応援の練習をします。うるさくないのかな~ご近所・・・と思いきや、ご近所全部大学関係や~!って気づくんですね。それくらいデカいんですよ。
私の家は大学から車で10分くらいの所ですが、ゲームの日?なの?ってくらい何も聞こえませんね。が、しかし、爆音が・・・ってこれを発見した主人!
↑近所のトムさん曰く、カレッジフットボールのプレイオフの時、これがスタジアム上空を飛ぶんですって!毎年。これ、F22戦闘機ですよ!メルボルンのF1グランプリさながら~!A&M凄し!良いか悪いか別として、パワフルやわ~。笑 まあ、Corps of cadetsがあるので、それも分かるのですけどね。でも、元米国空軍の主人ですら驚きでしたよ~。だって、アカデミーならまだしも。。。クレージーって言ってましたね。笑
応援の夜間練習の参加は自由参加なんですが、ほとんどの生徒は参加してると思われます。興味のある人はA&M Midnight Yell PracticeってYou Tobeで検索してみてね。迫力ありますよ!そして、動きが独特なので結構笑えます。
私は大学のFBページに、いいね してますので、子供たち大学のニュースがFBを開けるとチェックできるのですけど、昨日の朝、今年初の応援練習の映像がアップされてました。それと同時に、リアルタイムコメントが入るのですが、これも凄いよ!
一瞬、ジャスティン・ビーバーのインスタグラムかいな?ってくらい、1秒に一つ単位で、ガンガンコメントが入って来たんです。世界中にいるアギー(A&Mの卒業生)からのコメントが次から次へと、、、これもA&Mならではなのかな?と思って動画見ながら感心してました。もはや、卒業生にはテキサスA&Mと言う名のアイドルなのですかね。。。恐れ入谷の鬼子母神!
今年のオリンピック、オリンピアンでA&M卒業生も、世界各国の代表として24人だかいたと言う事です。凄いですよね。そのスケールの広さにはいつも驚かせれる私です。はい。
ビッグスケールで思い出しましたが、先日のウィスコンシン旅行の時シボイガンで、ブライアンと一緒に行ったバーで食事をしていた時の事、ちょうどグリーンベイ・パッカーズの試合があり、大きなTVスクリーンに試合の様子が映し出せれていました。ちょうどシボイガンに行く前にグリーンベイを通ってきたんですが、そこのブリューリー↓
から、グリーンベイ・パッカーズのスタジアムが見えるんですが、↓
バーで食事中、収容人数の比較をサクッとスマホでしたところ、カイル・フィールドの方が断然デカいんですよね。笑 カイル・フィールド102,733人、ラムビュー・フィールド81,435人と、桁違い。笑 Everything big in Texas!とは良く言ったもんだ!笑 (人もデカいよ~、車もデカいよ~!)
このスタジアム合戦のお話を詳しく描かれてるブログがあったので紹介しますね。面白いですよ!
テキサスひらめさんのブログです。http://texashiram.exblog.jp/21092393/
これによると、改修工事の結果、UTのスタジアムを抜いて、テキサスで1番大きいスタジアムになったんですね、このカイル・フィールド。ライバル意識、強っ!笑
ハイウェイ21からカレッジステーション方面に向かう途中、一番最初のグリーンの看板が、「Texas A&M University」…ではなく。「Kyle Field」なんですよね。笑 こっちであってるの?かなぁ?ってなったんですが、今となっては、その理由がわかるわけです。ハイ。外から来る人(アメフト観戦者)の目的地はカイル・フィールドなんですよね。
良いか悪いかは別として・・・アメリカ(テキサス)の事が、少し近くなるようなお話でしたか?それとも余計、遠くなっちゃったかな?笑 アメリカのカレッジフットボールのクレージーネスを少しお分かりいただけたら、幸いでございます。はい。
息子の入学前のオリエンテーションの時にやっていた改修工事。↑