駐在妻の不安と悩みを解消!
駐在妻の元気UPコーチ、飯沼ミチエです。
「自分探しの旅」なんていう言い方をしますが、
実は、あなたが本当にやりたいことや、
ワクワクを感じることの「種」は
あなたが今まで人生で体験してきたこと(「過去」)
の中に隠れていることがほとんどです。
私の場合、キーワードは
「好奇心」
「海外」や「異文化」
「サポートすること」
そして「話すこと」。
例えば、私は小さいころから今までずっと読書が大好きなのですが、
その理由は
「好奇心が刺激されるから」。
この「好奇心をもって人の話を聞く」
というのはコーチとして大事な要素のひとつです。

「海外」を意識したのは小学校6年生の時で
中学3年の時に留学試験を受け
高校1年でアメリカに留学しました。
以前書いたように、アメリカ留学は人生最大の挫折経験となりましたが、
英語はできるようになり、ますます世界に目を向けるようになったこともあって
国際基督教大学(ICU)に進学しました。
大学時代は日本・中東学生会議という
中東地域と日本の大学生が交流する団体に立ち上げから参加しました。
イスラエルには3回行ったのですが、
ちょっとそれは珍しい経験かなって思ってます。
(ちなみに、現在までに仕事や旅行で訪れたことのある国は20か国以上)
就職するときには、やはり自分の中で大きな体験だった留学をサポートする側に立ちたいと思って、
非営利の留学団体に入りました。
(あ、その前に新卒でブラック企業に就職し、半年で辞めるという苦い経験もありますが)
20代前半からアメリカやスウェーデンでの国際会議に参加したり、
ひとりでアメリカ横断出張をする機会にも恵まれ、
「世界で活躍する」という夢をちょっとだけ叶えることができました。
それから、転職、結婚、出産、育児を経て(今現在も絶賛育児中ですが)、
その間に夫の転勤で上海、シンガポールで暮らしましたが、
そのときにも英語力や異文化を受け入れるという経験が役立ちました。
そしてまた今、22か国にメルマガ読者を持つコーチとしても
今後の活動につながっていくはずです。
また、社会人になってから
「話す仕事がしたい」と思ってアナウンス学校に通っていた時期もあります。
今、セミナーや講演で、人前で話す機会をいただいていますが
これはまさに、やりたかったことのひとつでした。
コーチいう仕事に巡り合うことができ、今までを振り返ったときに
「点」と「点」が、「線」として結びついたのです。

きっとあなたにも、「過去」の中にヒントがあるはずですよ♪
ぜひ私に、あなたのストーリーを聞かせていただけませんか?
「本当にやりたいこと」を見つけて
どんどん前に進んでいくための
人数限定、4か月間のマンツーマンプロジェクト
「ストーリーズ・プロジェクト」は
明日7日にメルマガ(下記メールレッスン)にて募集をスタートします。
メルマガでは、読者200名突破感謝企画として、
「無料メール相談」と、「書籍プレゼント」も行います。
こちらは10日(土曜日)のメルマガにて募集スタートです。
駐在妻ではない方にも、すでに多数ご登録いただいていますのでご安心くださいね♪
アメブロの「いいね」ができない方は、
ぜひぜひポチッと応援、よろしくお願いします♪

にほんブログ村
クリックするとランキングに飛びます。
人気駐在妻ブログがランキング順に一覧になっていて、とても参考になりますよ~。