• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

世界一聞き取りにくい英語~イーストテキサス訛り

今日はアメリカに帰って来て初めての歯医者さん。ハイ、忙しくってクリーニングをさぼりきって、今日の今日までチェックアップもしてませんでした~。でも、毎日ソニケアで磨いてるから、虫歯はそうないと思っていたんですけどね。。。

左奥歯下が何かをかむとズキン!と痛むので、そこも見て欲しいというと、クリーニングの前にレントゲンを撮り、そこからクリーニング。歯科技工士はテキサスでも、この辺の人らしく、何の問題もなく会話はできるのでした。

テキサスは意外にもサザン訛りがキツ過ぎてっていう人が少なく、まあ、普通の米語なんですよね。前いた所もそうですし、セントラルテキサス?のここもそうですし、オースティンなんか普通に米語だし。なんの間違いも起こらない。

まあ、米語の標準語と言われているミッドウエスターンに比べると、各地の訛りに寛大なテキサス。私の英語もなんとなく通じるわけです。ミッドウエスターンの人には、訛り強いなコイツって顔されますよね。笑 まあ、標準語のエリアに住む人はどこの国でも皆こうなのかしらね?と思てますけど。私も一応標準語エリアの日本人ですからそれは分かるんです。

いろんな国の人の訛り聞き取りには自信があった私だけれども、これは困った!っていうのが今日ありました。

歯医者さんの言ってる事が、出だしから分からない。笑

皆さんは、イーストテキサス訛りって聞いたことあります???要するにカントリー訛りですよね。サザン訛りとはちょっと違う感じ。もうカルチャーショックで、目を丸くして、歯科技工士に助けを求めてしまったわ。歯科技工士も困ってましたよね。

こんな事って、嫁に来た当時、英語が話せなかったとき以来で、今回はこの人以外の人の言ってる事は分かるんだがなぁ。って困り方。一度メルボルンの駅員が、「もっと英語勉強しろ!」って怒りだした、あの体験を思い出してしまいました。

じゃなくってさ、あんたのオージー訛りが外国人の私にはわかりにくいだけなのだよ。怒るなよ!そんなに!って思ったものです。この駅員、バカにされたと思ったのでしょうね。この時は、相手が駅員だったからいいものの、今回は私の歯医者、私の大事な歯をいじるお医者様。困ったよ、ホント。

で、先生、聞くんですよ、どこから来たんだって、だから当たり障りのないようにするには、日本からっていうのが正解と思って言いましたら、「もしもし!」って言いだしましたよ。笑 ね、根は悪い人じゃない。

電話でハローって、こう言うんでしょ?っていうから、そうよ!そうなのって、歯科技工士にも教えたわ、MOSHIMOSHIだって。笑 テキサスの人ってこういうところが良い所なんだけどね~。メルボルンのワーカーのように卑屈にモノ考えないからさ。笑 楽なのよね。さすがアメリカンと思うのよ。

怒らせないように、理解できないのを隠さず、え?なんでしょうか?ごめんなさい、こういう意味ですか?とか丁寧に笑顔入れながら、汗かきながら素直に対応し、お医者様の気分を害す事は無かったので、ホッとしています。でも、アメリカ人は顔で笑って何考えてるか分からない時があるのでね。今後ここにずーっと通うかどうか迷ってます。

と言うのも、生まれて初めてのルートカナルでした。えええええええ!!!!びっくりしたのはプライス。一つ治して2000ドル!幸い一つだけなんですけどね。なんでこんなに高いのでしょう?窓口では、あなたのデンタルプランが良くないからって毎回言われますけど、料金そのものが高いべよ!って叫びたくなるんですよね、アメリカの歯医者。

で、結局アポ取らずに見積もり貰って出てきました。主人もそんな馬鹿な話あるか!と保険会社に電話するも、今の相場はこんなものらしいですよ。なんだか知らないけど、その電話口の人から知恵を授かったようで、後で歯医者に電話を入れると言ってました。

はいはい、どうぞご自由に。私には何が何だかわかりませんから、この国の事は。。。と、シチズン取るつもり全く無な私。早く日本に帰りたいわ~!と最近マジで思います。笑

しかし、飛行機のチケット予約してなくって良かった!治療が終わらないのに、何週間も空けられませんでしょ。

またしても、いつ帰れるのかが分からなくなってきましたよ。トホホ。。。

ああ、そう言えばいい知らせ。

以前、某国で一緒だった、大変お世話になった外務省の方のご主人、現在、とある国の大使をされてます。

「日本に一時帰国するから、また会いたいのだけど、まだ日本?」なんて外交官会話をメールで出しましたところ、「今、ここなのよ!」って言ってきましたので、「ああ、残念!」なんて思って、メールで返信し終わった後で、気が付くんです、私。

ひょっとして、2回目だから、大使?と思ったら、大当たり!良くある話で、同じ場所に2回目の赴任ってポジションがうんと上がるケースがほとんどでは?ないでしょうか?

西宮に居た時、そう言って出て行った南米出身の奥さん居ましたけど、いつ領事で帰ってくるのかしら?なんてクスっと笑いましたけど、、、私。。。南米人と言うのは大らかですよね~。

それに比べると日本人はやはり控え目ですわな。言わないから、その時は気が付きませんでしたよ!私もすっかりリタイアで、気を利かせることを超忘れてました。笑 まあ、そういうの気にする人じゃないから友達なんだけどね。

でも残念だわ、これから、あまり頻繁に帰れないだろうから、帰った時に毎回会いたいと思っていたのにな。今回はムリと言う事で。。。超タイミング悪いわ!

歯医者の件がすっきりするまで帰れないみたいだから、また一から計画し直しかな?は~海外在住ってめんどくさいわ。と、モノグサな、日本人の私。










続きを読む

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045