レッツ・クッキングざます!
ワタクシ最近、ボンビーな学生が作れる簡単ご飯を、娘のために常日頃から研究してます。
ボンビーな学生用なので、お味の方はB級でございますでしょうけど、簡単さと素早さと栄養ではA級なモノじゃないかと思います。
見た目はこんな感じ~!
やっぱり、イタリアンとチャイニーズのハーフっぽい仕上がりになりました。笑
作り方は簡単。昨晩作ったミネストローネ、又は、缶のミネストローネスープと冷凍餃子のみ。要するに、ミネストローネスープの中に、餃子をトルテリーニの代わりに入れただけ~!
このままでも良いし、ラー油を入れて四川風に辛くしても良いし。
ミネストローネは余った野菜で作れるので、これもレシピ紹介しておきましょうね。冷蔵庫の中の余り物で作れるレシピの数を増やせば、あなたもボンビーから脱出できる?笑
Amarimonnoミネストローネ~
材料:
ニンニク 1かけ
オリーブオイル 少々
玉ねぎ 少々
トマトの水煮缶、トマトの古いの(熟してしまったもの)
スープの素 なんでも、チキン、ビーフ、コンソメ、べゲタ、スープならなんでもOK
この↑の物の代わりになるのが、パスタトマトソース。お湯にパスタソースで近い味になりますよ~!ちょっとスープのもとがいるかも。塩コショウで、間に合うかも?(人によって)
その他の野菜は、冷蔵庫の野菜をかき集めればいいです。あると良いのは、ニンジンとセロリと玉ねぎ、そのほかに、冷凍の野菜でも何でもいいです。突っ込んdeミネストローネ!
{基本のミネストローネの作り方}
1.鍋にオリーブオイルをいれ、ニンニクのみじん切りを炒め、玉ねぎを炒め、他の冷蔵庫の野菜(お好みでなんでもOK)を一口サイズ(1.5㎝角)に切り、炒めます。
2.お水を入れスープの素をそのお水の量に合うだけいれます。(スープの素の説明参照)
3.15分から20分野菜類が柔らかくなるまで煮ます。
4.最後に熟した(余った)トマトを角切りにしたものを入れて一煮立ちさせたら出来上がり。ハム、ソーセージ、ベーコンなんかも余ってたら野菜と一緒に煮てOK。
*トマトが無かったら、トマトの水にでも良いし、パスタソースでも良いし。
*トマトの水煮缶は小さいのが一つあると重宝しますよ。小さい缶なら1ドル以下で買えますから~。セールの時に買い置きしましょうね。
*缶の野菜ってスーパーで安売りする時がありますんで、見かけたら、小さいので良いで買い置きしましょう。豆類とかも、缶のを買っておくと重宝しますよ。全て1ドル以下でしょうから、何かの時に役立つと思って買っておきましょうね。
自炊し始めると、金銭感覚が主婦っぽくなりますが、それはそれでよい勉強になります。学生のうちは細かいこと考えずに、楽しく過ごせばいいのですが、達成感があるのも、ボンビー生活。いろいろ試して、レパートリーを増やすと良いでしょう。
栄養士の知り合いも私と同じで、冷蔵庫と棚にあるもので1週間いけるって言ってましたから、やっぱり食べ物の事を良く知らなければできない技なんですよね、これも。
これも勉強のうちかな?笑
さあ、頑張ってクッキング!