秋になっても全く気温が下がる事ないテキサス。
若干、暗くなってきたかな?って思いますが、まだまだ暑い。日が暮れる時間が早くなると、キャンドル焚きたくなりませんか?私はなります。
アメリカでキャンドルって言えば、Yankee Candleですけど、皆さんあのお店に入って、どれにしようか迷いませんか?私は迷います。
しかも私は、良いディールのオンラインを狙って購入する癖があるので、ネーミングだけでは選びにくい、オンラインde香りモノ のYankee Candleは難しいのです。
で、参考になるレビューとか、ディスクリプションとか読むんですけど、それでも買って失敗する時があるのがオンライン。オンラインじゃなくっても、香りキャンドルは失敗する場合がありますので、Yankee Candleをオンラインで購入はさらにレベルが高い事と思います。
そこで、面白いレビューを書いてる人がいましたので、貼りますね。
http://www.masslive.com/food/2015/11/i_smelled_it_so_you_dont_have.html
http://photos.masslive.com/4502/gallery/smelling_and_ranking_over_150_yankee_candle_scents_at_south_deerfields_flagship_store/index.html?galleryPart=2#/0
この人、香りのランクを10段階で付けてます。まあ、香りですから個人の好みって反映してしまうと思うのですが、参考にならないか?って言えば、参考になります。しかも、男性だと言う事で、アメリカ人の女性のように、「鼻がマヒしてるのかえ?あんた?」っていう、強い香りを好まないと思われますので、フェア・ジャッジかもな~と思って私は参考にしてます。笑
私が大好きでいつも買うのがこちら↓
Summer Wishと言う夏をイメージした作品ですが、私には1年中OKな香り。なんたってあまり強くないんです。お掃除したてのフレッシュネスな香り!って感じ~。
あんまり人気のない香りなのか?レヴューでは、薄すぎる香り!って、これまた、アメリカの香水ぷんぷんおばさん達でしょうかね?評価はたいへん低かったです。けど、私はこれくらいでちょうどいいわと、リピーターしてます。
次に、縁があって買ったのがこちら↓
Yankee Candleで以前ハンドソープをやってたんですが、キャンドルを買うついでにセールだったハンドソプ2種、マッキントッシュとピンクサンドを買たんです。私、リンゴの香りってあまり好きじゃなく、こちらのプルメリアがほのかに香る、ピンクサンドの方が好きで、今回キャンドルを買ってみました。これが、グー!こちらも爽やかですよ。
この上の2つの香りは、はっきり言って似てます。サマーウィッシュが少しグリーンノートに傾いていて、ピンクサンドがフローラルに傾いてるかな?って感じ。どちらも、お鼻の邪魔しない香りです。
香りモノって、夏場によくセールします。香水には寿命があるので、夏に入る前と夏に入ってからにセールを良くしますよね。賞味期限?間近のがセールに出されます。キャンドルの場合はどうしても夏場の売り上げが減るんでしょうね。それとオンラインで買って配送だったりすると、暑さで溶けるので、どうしてもネットショッパーの客足も減るんじゃないか?と思っています。
そこに、シッピングフリーなどで購買意欲を促すプロモがありますんで、そこを狙ってお買い物します。結構お金をセーブできますよ。ガス代も使わなくって済むし、なんたって、カレッジステーションでは店舗展開してないと思います、Yankee Candle。笑
セールで買ったもの↓
デザイナーものらしいんですが、デザインそんなに上手くないなぁ。と思いました。まあ、だからセールなんでしょうけどね。笑
上の赤いラインのは、ブラックカーラントがメインですが、せっかくのカーラントの香りを、ローズが覆いかぶさってしまって、バランスがめっちゃ悪いんです。香りのブレンドはやり慣れてくれば分かると思いますが、テーマを決めたらテーマから離れないようにブレンドしないと、こうなるんですよね。ローズの香りが鼻についてしまって、せっかくのベリーの香りはどこへ?っていう感じです。もったいないイメージでした。
綺麗な陶器のキャンドルは、ジャスミンが強すぎて、こちらは頭痛。トホホ。ジャスミンはアロマセラピーを知ってる人なら、使い過ぎると頭痛がするのは常識。そんなのも知らんのかい?おい!と思いましたよ。
余談ですが、私の入会してる、日本アロマ環境協会で最近、新しい資格ができたようです。香りのデザインをする「アロマブレンドデザイナー」と言う資格らしいのですが、日本に帰った時に取得しようかと思ってます。またどこかで教室をするときに、役に立ちそうかな~って思ってます。自分でキャンドル作って、マーケットで売っても良いですしね。まあ、何かの足しになるでしょう。笑
http://ameblo.jp/dream-of-technicolor/entry-10745553586.html
↑ドイツに居た時に、お教室で作り方教えたキャンドル。色別にクリスマスの代表的な香りを付けて、ミックスして固めたキャンドル。なかなか作ってて面白かったです。カレッジステーションの日本人奥様方からご要望があればいつでも!って思っています。笑 キャンドル作りは結構面白いですよね。
こちらは、ワックスのみ。電気のワックスウォーマーで溶かして使います。キャンドルの火を消す時のあの臭いが嫌な人はこちらの方が良いです。↓
秋専な香りのセット。こちらもセール。
ちょっと早いですが、クリスマス用にセールで購入。
こちらは想像とちょっと違った香りの様です。写真から、ドイツのクリスマスの香りを想像しましたが、とってもアメリカンな香りで残念。笑 精油買って来て、自分で後で作ろうと思いますわ。笑
秋の夕暮れ、週末のリラックスタイムを、香りのキャンドルでお楽しみください~。