いろんな人が ブログで すでに記事にしていて それを見るたびに
ほんとうに 全米各地で大流行なんだなぁ~と 思っていた この物体。
ついには 「 アメリカで大人気 」と、
日本の 朝日新聞の記事にも なったそうですね。
まだ ご存知ない アナタ。
その物体とは こちら!
輪ゴム!!
商品名は shaped rubber band (型つき輪ゴム)。
子どもたちは silly band (おバカ輪ゴム)と呼んでいる。
色つきの輪ゴムだけど 動物や乗り物など いろんな形になっている。
シリコンでできているので 耐久性があり、
どんなに使っても 元の形に戻るのが 特徴。
このゴムを ブレスレットのように 腕にたくさん付けるのが
今 まさに 全米の小学生の間で 大流行しているのだ。
普通の輪ゴムとちがって 腕につけても それぞれ形があるので
ガタガタしていて それが また オシャレな感じがするらしい。
男の子も 女の子も 夢中で集めている。
それにしても このブーム、本当に 突然やってきた。
去年ぐらいから 商品化はされていたらしいけれど、
私たちの住む町で 店頭で見かけるようになったのは ここ数カ月ぐらい。
うちの子たちが silly band がほしい! と叫び出したと思ったら、
あれよ、あれよという間に 学校中の子どもたちが
腕に 輪ゴムを ジャラジャラつけていた。
いろんな色や形を たくさん集めて
友達にあげたり 交換したりするのが 楽しいらしい。
なかには これ見よがしに 両手だけでなく 両足にまで
100本ぐらいの輪ゴムを 巻きつけている子も 見た。
今や 近所のお店に行くと 子どもが出入りしそうなところには
どこにでも シリーバンドが置いてある。
こちらはアイスクリーム屋さん。
カウンターの上に いくつも箱が置いてあって
いろんな種類が 入っていた。
形は 動物、フルーツ、乗り物、昆虫など、いろいろあり、
グラデーションカラーや、匂いつき、ラメ入りなども登場している。
こちらは楽器シリーズ。
6種類の楽器の形が入っている。
(商品名の下のイラストが
入っている輪ゴムの形)
ブラスバンドをやっている子は
喜びそう。
こちらは “プリンセス”。 
指輪やティアラ、
ハイヒールの形の輪ゴムが
入っている。
シンデレラの人型もあって
女心をくすぐるデザイン。
ちなみにお値段は 12本入り1袋で 2.99ドル(約300円)。
子どもたちにねだられて 輪ゴムぐらいならいいかと
値段も見ずに 2人に一袋ずつ買ったが、
てっきり単価1~2ドル程度と思っていた私。
税込で合計7ドル(700円)と言われた時には 仰天した。
高っ!!・・・・く ないですか?(気弱)
しかし おもちゃに比べれば 安いものと思うのか
ここら辺の親は躊躇なく さっさと数袋を買い求めるそうだ。
娘の友達は 100本以上持っている子が うじゃうじゃいる。
1袋12本入り × 10袋 = 120本 = 合計 30ドル。
ま、払えない金額じゃないけど
輪ゴムに3000円とか 6000円も払う?
だいたい いくら流行っているからって
100本とか 200本とか 買い与えるって どうよ?
しかし 私の疑念と セコさをよそに 世の中は沸いている。
そして スポーツ用品店にすら この輪ゴムブームは到達していた。
靴下とならんで レジカウンター下のラックが ほとんど輪ゴム売り場に。
こんなニューデザインも。
やっぱり NYっ子はヤンキース!!
どうやらディズニーも このビジネスに目をつけたらしい。
おなじみのディズニーキャラクター「そのものの形」をした 輪ゴム。
どんな形でも作れるのだから 複雑にした方が 面白いし
著作権も 主張できるというわけだ。
・・・・・ところが このブーム。
なんと すでに 下火になっている。
あっという間に広まったのはいいが、みんなが輪ゴムを腕につけてきて
授業中にいじって遊ぶので いくつかのクラスで 禁止令が出された。
また 友達同士で交換するのが当初のルールだったが、そこは アメリカ人。
「 たくさんあるからいいよ~ 」と 友達に どんどん配ってしまったり、
「 ちょーだい、ちょーだい 」と 自分で買わずして 友達から せしめたり、
公正な取引?が 成立しない事態に なっていた。
そして 一番の問題点は
子どもが 物の管理ができない という事。
いくら手につけて 持ち歩いていても いろんな所で外して
形を見たり 見せたりしているうちに どんどん無くなる。
うちの子たちも 12本入りを買ったが
家に帰ってきた時点ですでに 9本 になってい
ブログ紹介
書籍版のご案内

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。
ブログ記事ランキング
- 2024.04.19チケットマスターのアプリがダウンロードできないときの対処法【裏ワザ】
- 2017.07.10駐在妻の私がもらって嬉しかった日本のお土産♪+他の海外在住者の意見!
- 2011.08.25アメリカ人が喜ぶお土産 ~子ども編
- 2019.06.08イタリア・ミラノ ベルガモ空港は普通に良かった!空港の中&空港への行き方
- 2016.11.23海外赴任でテレビを持参するべきでしょうか?
- 2010.12.11アメリカ土産&買っておきたいもの?
- 2016.08.07エアアジアの国内便で、ペットボトルの水が持ち込めた
- 2016.02.09イギリスの学部学位、BA, BSc, MA, MSc の違い
- 2010.09.28国際的な名前
- 2015.10.02Amazon TV スティックで日本のテレビがみれる!
- ブログ記事ランキング一覧へ
海外赴任ガイドのSNS