今日は久々にWomen's Clubのミーティングに参加しました。ず~っと変な風邪(喉がおかしくなり痰が絡みやすくなる?)と例の歯医者の件でお休みしていました。
今日のミーティング、メインは、テーブルマナーについてでした。テーブルマナーについては、だいたいは理解してましたが、アメリカ式とヨーロッパ式ではフォークの持ち方や食事終了の合図(フォークナイフの置き方)が違うのかな?って思いました。
私はフォークを持ち替えません。左手でずーっとフォークを持ったまま食べます。だからステーキなんかだと、カニみたいに食べます。笑
テーブルマナーは子供の時に母から習いました。その後、高校の修学旅行でフレンチ式を習いました。でね、今日気が付いたのですが、私は子供たちにテーブルマナーを教えてませ~ん!
しまった!!
そう言えば、娘は、この間、教授のお家に招かれたんだったわ。教授が細かい人じゃない事を願うわ。(アメリカ人でアートヒストリーの教授)
だって、お世辞にも美しい食べ方ではないし、マナーなんて教えてないから、ヘマやってしまいそうで怖いわ。笑 まあ、ポットラックだと言う事で、カジュアルだったみたいですが・・・はっきり言って、フォークとナイフの使い方は息子の方が上手いし。。。
アートなんかやってるのに、なぜかぶきっちょな娘。サンクスギビングの時についでだから教えなきゃと思ってます。もちろん息子もね。
さすがに、人前ではしないようですが、家だと何もかけてないグリーンサラダの葉っぱを指でつまんで食べてますからね、息子。もう、お行儀が悪い主人と同じなのよね。笑 なんで手で食べるの?って思います。その方が、葉っぱ食ってるで~って感じがするからかな?
ちなみに2人ともドレッシングが嫌いで何もかけない素サラダが好きです。
今日はテーブルのセッティングやデコレーションの仕方まで教えてくれました。今日のスピーカーの方はA&Mの教授の奥様だそうです。小学生を教えてた事もあるみたいです。
最近の若者のマナーやエチケットの無知さを言ってらっしゃいましたね。やっぱね~そう思うのは私だけじゃないのですよね。今日も携帯が途中で何回もなりましたし、スピーカーが話してるのに私語も多かったですね。文化の違いなのでしょうけど、そのたびに、嘘っしょ?って思ったのは私だけ~?笑
このWomen'sClubのメンバーのほとんどが、会場になるチャーチ関係者かテキサスA&Mに関わりのある人達ですので、「Howdy!」から始まるのが、とっても面白いと思ってます。ホント、地元色強いです。石を投げると大学関係者に当たるって、ある意味本当だよね!なんて思いますね。
その後は書くお教室のお時間。私はラインダンスを教えてもらってます。マイケル・ジョーダンとマイケル・ジャクソン、、、絶対にジャクソンさんちのマイケルではない私は、踊りが昔から苦手!ステップを覚えるのが難しいです。
けど、今回のステップは簡単だったせいか、今日はまあまあできてました。あれもやっぱり感覚の慣れなのかもしれません。何回も何回もいろんなステップをしてるとラインダンスのステップのコツや秩序みたいのがあって、ああ、なる程!ってなるんです。
次回から、気分も軽く参加できると思いますわ。笑
11月から月1でクロスステッチの会も始めます。徐々にリタイアメント・ピーポー(リタピw)に近づいて来たかな?笑