最近、アメリカの有名難関大学のアドミッションが少し変わったというブログ記事を読んで思ったんですが、やっと大学側も危機感を感じてくれて嬉しいわ!なんて思いましたね。出来ればうちの子供の受験時にこうなって欲しかったわね。と付け足しで思いました。
http://mcc.gse.harvard.edu/files/gse-mcc/files/20160120_mcc_ttt_execsummary_interactive.pdf
↑これを読んで見てくださいね。全部訳せませんから、私。笑
ざっと説明するなら、要は、「今の世の中、他人の事も考えられる人が必要なのよ~。そんな人たちをリーダーとして教育したいの、うちら(大学)は。」って事なんだと思います。
今まで勉強「しか」してこなかった人って、やっぱりこの部分の欠如が見られるんじゃないかな?勉強してない人だって、この部分が欠如した人増えましたよね、最近。
政治の世界も蓋を開ければ自分のポケットにどのくらいお金が入るかって、常に考えてる政治家の多い事。だから、一般市民が鬱状態の先週みたいな現象が起こるんでしょ?
トランプ政権はすでに、メディケアカットとか検討し始めてるようで、何もないモノから何かを奪う事をすでに考え始めてるようですね。こわ!
これもね、金持ってない奴が悪い的な考えからでしょうね。つまり元を正せば、人の事なんかどうでも良いのがリーダーになっちゃってるんです。(出世しちゃってるんです)
この現状をどこかで変えなきゃいけないでしょうね。となると期待するのは今の若者。こういう流れがあったんでしょうね。分かるわ、私も同じこと考えてましたから。。。
だいたい今の親からしてダメよね。発言など聞いてると、親からして他人の事を尊重するような人が減ったわ。他の国出身の人の事や文化、宗教、教育法を小バカにしたり、ちょっと裕福だとそういう人は増えるわよね。でもさ、ちょっと裕福なだけじゃん!っていつも思うでしかし。
でもね、こういう発言とか行動する人って、勉強しかしてこなくって学歴に頼って生きてきた人たちなのよね。あるいは自分の出身とか、自分の家族の誰の功績とか・・・聞いてる方が恥ずかしい。
ある意味人間として不幸だと思うわ。世の中の事何も知らないんだな~って。君たちが良いと思ってる事がすべてじゃないんだよね!それすら知らないなんて・・・ってね。
でね、本当に高学歴の人ほど、謙虚な人が増えるわよね。だって、頂点で競争してきた人たちだから。彼らは己を知ってるよね。
私は高卒でも、どちらの世界も見る機会があったので、客観的に傍観者でいられる環境が常にあったのだけれども、それゆえに本当のリーダーはどんな人が良いのか分かってるつもり。
より良い大学目指すより、より良い性格作ったら?ってホント思うわ。笑
ってか、こういう事ですから、経験も大事で、成績も大事で、勉強も大事で、頭の賢さも大事ですが、ふさわしい人材にならなんといけないのです、先に。
要は学歴云々よりね、学んできた内容(何も勉強だけじゃないぞ!)をどれだけ使えるのかと、その人の人格よ。それ無しに出世出来ていい給料がもらえると思ってるのが、先にあげた、めちゃくちゃ言ってる親たち。
・・・ムリですから!そんなの!まあ、せいぜい行っても、親であるあなたたち程度のお給料でしょうねと思ったりもする。そんな独りよがりな考えじゃね。。。と思う。
だってさ、つまるところはどんだけ、人をマネージできるかじゃないか?後々には人を管理する立場に行くんだから。どんな国からの人でも、どんな人種の人でも、どんな生活層の人でも話し合いが出来なきゃいけない。(コミュニケーションスキル)
しかもすべてを自分の味方として呼び寄せなきゃいけない。自分の為に働いてもらうんだからね。世の中一人じゃ仕事できないって原理があるからさ。
高学歴を鼻にかけてる人はここで失敗する。全ては人気なのだよ!どんな世界でも!今回痛いほど分かったでしょ?(これはジョークねw)
でね、この有名難関大学からの「御触書」を読んだときに、ちょっとホッとしたわけ。
スターウォーズの幼少期アナキンの言葉覚えてる?
“Mom, you said that the biggest problem in the universe is no one helps each other.”
このセリフに共鳴し、このセリフを覚えてた人は、私の仲間だわ!笑