• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

「娘ちゃんのお料理、いつから??」

こんにちは。
未来ストーリーナビゲーター
駐在妻の元気UPコーチ、飯沼ミチエです。


5年生の娘が晩ご飯を作ってくれたことを、

 

Facebookとメルマガに書いたら大反響♪

 





で、「いつから一人で作れるようになりました?」

 

というご質問をいただきましたのでシェアしますね。

 


初めて一緒にアイシングクッキー(の真似事)

 

みたいのを一緒にやったのが、2歳の時、

 

ということだけは覚えています。

 


その前にも、絵本「しろくまちゃんのほっとけーき」

 

をみながら、一緒に作ったりしていたかな~。

 


その後、毎年アイシングクッキーはクリスマス時期に作っていて、

 

ほかにも幼稚園くらいの時は、「一緒にやろう」

 

みたいな感じでした。

 


2年生の後半でシンガポールから帰国し、

 

ベネッセの通信教育を始めたときに、

 

「クッキングクラブ」という食育・お料理の教材があったんです。

 

(残念ながら、今はないみたい・・・)

 

 

初回にまな板と包丁がついてきて、

 

1年間、毎月、カラーの雑誌が送られてくる、

 

というものでした。

 


その中で、お料理もお菓子も紹介されていたものを、

 

結構作っていたと思うんですよね。

 


我が家はオール電化で、IHクッキングヒーターなので、

 

一人でやらせても火の心配がない、

 

ということも大きいかもしれません。

 


たしか同じ時期くらいだったと思いますが、

 

こんなお料理本とお菓子の本も買いました。

 


ミラクル楽しい!はじめてのお料理レッスン





これは、今でも愛用しています。


なので、おそらく完全に一人で

 

(あるいは、私がいない間に夫の助けも借りて)

 

作れるようになったのが、3年生くらいかな。

 


4年生の時には、こんな投稿記事も残っています。

 

 

海外にいて、仕事ができなかった間に

 

家事を仕込んでおいて、本当に良かった!

 


いろいろ振り返ると、

 

何事も無駄にはならなかったんだな~

 

と思うことばかりです^^

 

 

そんなあれこれ、私自身の事例もいっぱい書いちゃった

 

新しい無料メール講座は、12月1日スタート予定です♪

 

 

 
↓↓日本を含む23か国の方に読んでいただいています↓↓
メールレッスンのご感想もいただいています♪


毎日読むだけのメールレッスン。
 
 
 
 

「海外駐在妻ランキング」に参加しています。
アメブロの「いいね」ができない方は、
ぜひぜひポチッと応援、よろしくお願いします♪


にほんブログ村
クリックするとランキングに飛びます。
人気駐在妻ブログがランキング順に一覧になっていて、とても参考になりますよ~。

続きを読む

ブログ紹介

駐在妻の不安と悩みを解消!世界のどこでも、100%自分らしく♪

http://ameblo.jp/lifedesign-michie/

中国とシンガポールに滞在経験のある、駐在妻の元気UPコーチ、飯沼ミチエです。とても複雑な立場にあるともいえる「駐在妻」の不安と悩みを解消し、「笑顔に」「元気に」なっていただくためのブログです。

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045