未来ストーリーナビゲーター
駐在妻の元気UPコーチ、飯沼ミチエです。
先日、11月29日は、
「1人1人にいい服を」パーソナルコーディネーターの日
なんだそうです^^
というわけで開催されていたパーソナルコーディネートフェスタに、
お友達の渋谷照美さんが登壇されていたので、
お話を聞きに行ってきました。
照美さんを含めて3名のママ起業家の、
起業前のお悩み、起業後の変化、などなど、
「うんうん」と共感することばかり。
詳しくはまた今後、ブログやメルマガで
シェアしていきたいと思いますが、
今日印象に残った言葉のひとつが、
(起業したことで)
「ママでもない、妻でもない、
わたしでいられる時間を持てている」
ということ。
もちろん、仕事となると大変なことだって山ほどあります。
でもやっぱり、私自身にとっても、
「わたしでいられる時間」はとても大切。
そして、「わたしでいられる時間」って何なのか
、
それすらもあいまい、という人にとっては、
「自分の声に耳を傾け、自分と対話する時間を持つ」
ことも大切だと思うんです。
(12月6日火曜日20時に、メルマガにてメンバー再募集)
こちらのメンバーのひとり、
かおりさんからのお便りをご紹介させてください。
(全8回のセッションを予定していますが、
3回を終えた段階で書いていただいたご感想です)
毎日仕事の夢を見るほど追い込まれ、
少し先には夫の転勤がちらつき、
「私の意思とは無関係」な日々に漠然とした不安を持っていました。
かといって自分のことをじっくり考えることもなかったのですが、
ミチエさんのコーチングを受け始めてから、
自分の過去・現在・未来について
意識的に時間を取って考えるようになりました。
開始当初と比べると、目標や解決したいことが変わってきているのですが、
「変わったということは進んでいるということ」とミチエさんに言われ、
確かにそんな気がしています。
私はこれからもっと進化するだろうと、
自分に自信や期待が持てるようになりました。
2ヶ月経って痛感するのが、
「単発セッションではない」ことの大切さです。
初回って緊張するし、素の自分を出せなかったりするので、
セッションを重ねて肩の力を抜いて話せるようになってようやく、
本格始動なのかなと感じています。
また、時間が経って新たに出てくる思いがあったり、
方向性が変わってきたりもすると思うので、
その都度話せるのはありがたいと思います。
人はすぐに変われないと思うので、
数ヶ月に渡ってリマインドしながら
伴走してくれるコーチがいる安心感って想像以上にすごいです。
ちなみに、数回のセッションやメールのやりとりを通して
ミチエさんがコーチというより先輩のように思えてきて、
勝手にフランクに接しています(笑)。
(かおりさん・関西在住プレ駐在妻・30代前半・会社員)
いいですね~!
時々メルマガ読者さんからのメールに、
「飯沼先生」なんて書いてあって恐縮しちゃうんですが、
ぜひフランクに接してほしいです♪
そして「ミチエさん」と気軽に呼んでくださいね。
そんな風に、「何でも話せる関係」を作るようにしています。
そうやって、どんな些細なことでも相談できるからこそ、
前に進む力が加速すると思っています。
そんなかおりさんは、
「現在の仕事に対して前向きな気持ちになれ、
退職届を出すという選択肢がなくなった。」
とのこと。
ほかにも、
「少しずつ自分を認めてあげられるようになってきた。」
「頭の中で悶々と考えていることを、
実際に口に出したり書き出すことで、整理できたり、
現実味を帯びたり、曖昧さをあぶり出したりすることができると知った。」
そんな変化が起きていることを教えてくれました。
かおりさん、ご感想ありがとうございました!
このプロジェクトは、私がメンバーの皆さんと
セッション以外でもメール等を通して、
深く深くかかわっていきます。
(時にはLINEやメッセンジャーを使って、
かなり頻繁にやり取りをすることもあります)
そのため、かなり人数の枠が限られております。
12月6日火曜日20時のメルマガで、
新たなメンバー3名を募集することにいたしました。
メンバーさんの声はまたご紹介していきますので、
ご興味のある方は、ぜひぜひお見逃しのないように
してくださいね♪
「海外駐在妻ランキング」に参加しています。
アメブロの「いいね」ができない方は、
ぜひぜひポチッと応援、よろしくお願いします♪
にほんブログ村
クリックするとランキングに飛びます。
人気駐在妻ブログがランキング順に一覧になっていて、とても参考になりますよ~。