テキサス、珍しく寒いです。
昨晩は冷え込む事を予想されてたので、植物は入れられるものは全て家の中。外の寒さに弱い植物はバケツやビニール袋をかぶせました。
今日は、2回目のクロスステッチの会で、皆さん真面目に続きを家でやっていたそうで、大きな作品に移行していた人もいてびっくり。私は話ばかりしていて、今日もやっと、葉っぱ1枚だけ仕上げられました。笑 性格出ますね、こう言うのに。笑
クリスマスが近いので、Happy Holidays!と言われることが多いですが、今日は日本人らしい挨拶の「良いお年を~」を久々に聞きましたよ!
アメリカに帰国してから、ここに来るまで、日本人との接触は、日本食料品店のみんなのマートさんに行く時ぐらいでしたからね~。子供たちの高校には、日本人が一人もいなかったので(珍しく)、そうなりました。
今日は、うちの主人が作ったリースリングワインの試飲も兼ねてのクロスステッチでした。まあ、こんなモノ作ったよ~って感じなワインテイスティングですけど、意外にも、ちゃんとリースリングになってました。
今再びアップルサイダーと、初、赤ワインも作ってます。出来上がったら、またテイスティングですね。笑
それと、例の古代種の小麦、Einkornで作ったチーズロールパン。チーズはケリーのアイリッシュチェダー/ダブリナー(Dubliner)で、これまたWhiteCheddarの美味しいやつでしたので、皆さんが美味しいと言ってくださいました。食べ物って材料で美味しさ左右されますよね。笑 技術はそんなになくっても材料が良いと美味しいのが出来ますね。
さあ、私、次の月は新しいのをしたいので、宿題(今のを仕上げる)します。
パン作り、、、修行中です。やっとなぜクープが開かないか?なぜ気泡が入らないのか?って言うのが分かってきました。
そして、
開き過ぎ!ってくらい開きました。これはね、カットを深くし過ぎたためだと思います。ブールを作ったつもりですが、中に気泡が余り入っていなかった!泣
でも、カンパーニュ、、、ハンサムなのが出来ましたよ。
でね、こちらもやはり気泡が入らない!少ししか。何故だ!
クープが開きが悪かったのは、家庭用のオーブンで焼くためと、クープの入れ方が下手くそなのと、過発酵が原因だと言う事で納得。で、クープをカットする時も形が崩れないよに、パンを手で押さえながらするのがコツの様です。
どうしても家庭用オーブンでしか焼けない時は、ロッジのキャストアイロン蓋つきを使うといいんです。
今回もこれで焼きました。
だんだん理想に近づくパン作り、いい加減ちゃんと本かって勉強します!(ここでも性格が表れますね~!w)
ああそうそう、髪の毛!結果論から、紅茶じゃ染まんないよ!www
ヘナをアマゾンでオーダしようと思います!早く、坂本龍一みたいにしたいのだけどなぁ。まだまだ、ゴマシオ時代が続くようなので、ここらでヘナを試します。まだ一度も試したことないのよね。
ヘナで上手く行かなかったら、ブリーチも試してみようかな?って思うけど。。。結局、ゴマシオなら同じか。毎月ブリーチ?そうなると体に良くないよな。
ところで、飲み物のクールエイドで髪が染められるんですってね!検索してて見つけました。となると、あんな飲み物子供に飲ませない方が良いのでは?なんて思っちゃいました。w それとは別で、結構きれいに染まるんです。金髪の子なんかバシッと一発で染まりますよ!学校のクレージー・ヘア・デーに良いですね!
早く銀色の髪になりたい!パーマかけて、短く切って、シーズン別に色変えて、おしゃれな、オバチャマになりたいわ~。笑