未来ストーリーナビゲーター
駐在妻の元気UPコーチ、飯沼ミチエです。

木曜日にこちらの会で
ナチュラルキッズスマイルの野村さんのお話を聞き、
昨日は交流会の後に、
旅する教育者木村さん(オンラインプロ家庭教師)とお会いして、
私の中でようやく言葉になりつつある
私のビジョン。
それは、
あなたも、わたしも、みんな違って、みんないい
それを当たり前にすること。
コーチとして大事にしていることは、
★まずは、誰もが自分自身に価値があると認められること
(あなたも、わたしも、みんないい)
そして、
★本当にやりたいことをして、自分らしく輝けること
(みんな違って、みんないい)
そして、やっぱりこれは私の中で外せない、
と気づいたのが・・・
★多様な価値観、考えを、お互いに尊重し、認め合えること
(みんな違って、みんないい)

16歳で初めてアメリカに行った経験、
その後22か国に行ったことが、
ずっと影響しているのだと思います。
外見も、内面も、
本当にいろんな人がいる。
誰一人として、同じ人はいない。
その実感があるから、
人種や性別で差別することはもちろん、
「アメリカ人だから、こう」
「中国人って、こうだよね」とか、
「だから女は」「だから男は」というように
「決めつける」ことが嫌いです。
「考えを押し付けること」も嫌いです。
視野を広げて、選択肢を広げて、
「そういうのもありだよね!」
「自分とは違うけど、それも素敵だね!」
そんな風にお互いを認められる世界を作りたい。
そう思っています。

今は、主に
子どもも前向きに異文化生活を楽しみ
グローバルな視野を持って世界に貢献できる子に!

というところで活動していますが、
長期的には、もっともっと
あなたも、わたしも、みんな違って、みんないい
ということをベースに、
活動の幅を広げていきたいと思っています。
おふたりの素晴らしい教育者のお話を聞いたことで、
すごく刺激を受けました。
私自身も、新卒で入った会社は学習塾だったし、
その後転職した留学機関の団体は
「国際」と
「教育」と
「交流」
という言葉の入った団体名で、
まさに、私の原点はあそこにあり、
これからも、「国際」と「教育」と「交流」が
キーワードになってくるのかな、と
そんな感じもしています。

ますます未来にわくわくしています!
皆さまも、素敵な週末をお過ごしくださいね!
アメブロの「いいね」ができない方は、
ぜひぜひポチッと応援、よろしくお願いします♪

にほんブログ村
クリックするとランキングに飛びます。
人気駐在妻ブログがランキング順に一覧になっていて、とても参考になりますよ~。