未来ストーリーナビゲーター
駐在妻のキャリアサポートコーチ、飯沼ミチエです。
一昨日の話になりますが、オンラインで
こちらのセミナーを少人数で
こぢんまりと開催しておりました。
早速、「試してみたらうまくいった!」というご感想も届き、
うれしい限りです♪
また、こんな動画をお見せしたのですが
私×5歳息子バージョン
私×11歳娘バージョン
これが「すごくわかりやすかった!」とのこと。
子どもたちも楽しんで協力してくれたので、
やってみてよかったです^^
そして、セミナーでは、
「お母さんはもっともっと自分を大事にしよう!」
という話をいつもするのですが、
改めて自分自身が
「家族の協力があって
好きな仕事ができていて、
趣味の時間も楽しめていて
本当に幸せだなあ!」
ということを感じました。
コーチングを学び始めた2年数か月前は
・やりたいことができていない、という不満
・自分ばっかり、という子育ての負担感と被害者意識
・それでイライラして子どもにも悪影響、という罪悪感
・どうせ無理、という諦め感
そんな気持ちが
日常生活の大半を占めていたように思います。
いやー、それを考えたら・・・
変われば変わるものですね!
今や、子育てで途方に暮れたり、ため息をつくことは
一切なくなりました。
好きなことを見つけて、
それに向かって進んでいく。
それだけでも、もちろんプラスになります。
元気も出るし、
子どものことだけにとらわれ過ぎずに済みます。
さらに私の場合、
その好きなことがコーチングだったので、
コーチングの知識やスキルが
子どもとのコミュニケーションに大きくプラスになり、
これだけ変われたのかなって思います。
そして。
コーチングをわざわざ勉強しなくても、
一定期間「コーチングを受ける」ことによって、
同じような効果がありますよ♪
なぜなら、コーチングは、
過去のWHYにフォーカスするのではなく、
未来のHOWにフォーカスするものだから!
(私のセッションでしたら、
子育ての話になれば、アドバイス、経験談
いくらでも語りますし、
もちろん、子育ての軸をはっきりさせるための
セッションも可能です)
もしも今、子育ての負担感から、
いろいろなことがうまく回っていない、
ということがありましたら、
まずは、
「自分を大事にする」というところから
始めてみてくださいね。
こちらもぜひご登録くださいね♪
「海外駐在妻ランキング」に参加しています。
アメブロの「いいね」ができない方は、
ぜひぜひポチッと応援、よろしくお願いします♪
にほんブログ村
クリックするとランキングに飛びます。
人気駐在妻ブログがランキング順に一覧になっていて、とても参考になりますよ~。