未来ストーリーナビゲーター
駐在妻のキャリアサポートコーチ、飯沼ミチエです。
こちら、ぜひぜひポチッと応援、よろしくお願いします♪

にほんブログ村
人気駐在妻ブログがランキング順に一覧になっていて、
とても参考になりますよ~。
この本の中で、こんな文章がありました。
「帰るところ」の二つの場所が必要だ。
行くところとは、
会社のように何か目的がある場所のこと。
帰るところとは、
一日の目的を達成した人が
精神的に戻る場所であり、
その典型が家族である。
すごーく納得です。
出展:weheartit.com
といっても、実はこの本では、
「帰る場所」の方について
書かれているんですが、
私が言いたいのは、「行く場所」の方。
今まで何度も、「居場所」というキーワードで、
このことを書いてます。
夫には会社があり、
子供には学校がある。
さて、私は???
と、ハタと気づいたとき。
駐在妻生活、いかに、
「行く場所」であり「居場所」を見つけられるか、
それが楽しく過ごせるかどうかの
分かれ目といってもいいくらい!
でね、もしもそれが見つけられないなら、
自分で作っちゃおうよ!
最近は、そんな風に思う仲間も
増えてきています。
オンラインカフェに参加してくれた方が、
自分の住む場所でも、
本音で話す場としての
お茶会を開いたり、ね。
すごくうれしかった!
とはいえ・・・
駐在妻って、
「目立っちゃいけない」プレッシャーも
なかなか強いものでして。
何もないところから、
一からそういう場を作るのって、
すごく勇気がいりますよね。
そんな時に、
世界各地に住む、
同じ目的意識を持つ駐在妻と
一緒に学びあい、
お互いに刺激しあうことができたら
楽しいと思いませんか?
そんな「場」としての
「駐在妻のしあわせキャリアラボ」
(オンライン連続講座&コミュニティ)
ただいま準備中です。
詳細は、まずはメルマガでお伝えしています。
下記どちらかのメール講座に登録すると、
週に1~3回の不定期配信、
「ブログに書けないこと」も書いちゃう
「飯沼ミチエのメルマガ」に
同時に登録されます♪
「海外駐在妻ランキング」に参加しています。
ぜひぜひポチッと応援、よろしくお願いします♪