未来ストーリーナビゲーター
駐在妻のキャリアサポートコーチ、飯沼ミチエです。
こちら、ぜひぜひポチッと応援、よろしくお願いします♪

にほんブログ村
人気駐在妻ブログがランキング順に一覧になっていて、
とても参考になりますよ~。
まず最初に、お知らせです。
「コーチングを使って
世界の駐在妻のサポートをする」、
という活動を始めて、もうすぐ2年。
海外に行く前も、海外にいる間も、
そして帰ってきてからも
頭を悩ませるもののひとつが
「駐在妻自身のキャリアのこと」
だと感じています。
そこで、キャリアをテーマに、
複数回にわたってのオンライン連続講座
「駐在妻のしあわせキャリアラボ」
を来月スタートします。
詳細は、まずはメルマガで
お伝えしていこうと思うので、
もしよろしければぜひご登録くださいね!
帰国してからは、
「海外にいたことを周りに話してない」
なんていう、元・駐在妻のあなたも、
「海外で暮らした経験を、キャリアに活かす」
という方向性を探ってみませんか?
さてさて。
ストーリーズ・プロジェクト
(4か月間のマンツーマンプログラム)のメンバーたちから、
こんな報告がきました。
・子どもが熱を出し、妹にもうつった・・><
・子どもが怪我をして、別の国の病院へ・・><
・子どもが学校に行きたがらない・・><
不登校については、私も経験があるので
(一時帰国中の体験入学で、娘が)
いろいろとお伝えするわけですが、
熱だったり怪我だったり、
子どもが小さいうちは特に、
いろんなことが起こります。
私も今まで何度、
「いざというとき」に
息子に発熱されたことか・・・・・・
でもね。そんな時は、
「自分がコントロールできること」
に集中して、そこにベストを尽くすのが大事かな
と思います。
(先日紹介した白井コーチの本にも
その話がありました)
私たちの場合でいうと、
・子どもの怪我や病気
・夫が出張で不在がち
なんてことは、
なかなかコントロールしがたいわけです。
であれば、そこでガックリきても、
文句を言っても、どうにもならない。
ので、いかにその状況の中で、
・自分は健康をキープする
・それでも、やりたいことをする時間をひねり出す
・不在を楽しむ
(母子で友人宅に泊まりに行く、
って方がいらっしゃいました^^)
というところにベストを尽くせるか。
そこに集中していきたいですね!
実は私、
昨日の夜中に、いきなり咳き込んじゃって
かなり苦しかったのですが・・・
塩水でうがい
はちみつをなめる
のどにクレイ湿布
アロマを焚きながら寝る
の4つで、すっかり回復。
というわけで、ピンチのときに、
その状況をできる限りコントロール
するための知識や手段
を持っていることも大事ですね!
何かピンチなことが起きた時、
それって、私がコントロールできること?
とぜひぜひ自分に問いかけてみてください。
できないことであれば、
相手を責める必要も、
自分を責める必要も、なし!
コントロールできることに、
集中していきましょうね~。
考え方、とらえ方ひとつで、
心が楽に、前向きになれることもあります。
最初に紹介したオンライン講座
「駐在妻のしあわせキャリアラボ」では
前向きな考え方、ポジティブ脳を
インストールする
なんてこともできるはず、と
考えておりますよ♪
ぜひメルマガに登録してくださいねー!
下記どちらかのメール講座に登録すると、
週に1~3回の不定期配信、
「ブログに書けないこと」も書いちゃう
「飯沼ミチエのメルマガ」に
同時に登録されます♪
「海外駐在妻ランキング」に参加しています。
ぜひぜひポチッと応援、よろしくお願いします♪