武蔵小金井駅からバスで5分の「江戸東京たてもの園」に行って来た。
そこの生き活きの松の様子です。場所は上の名前で検索すればすぐ出て
きます。外国人にも人気スポットだそうです。この館の様子は後ほど。
素晴らしいのは、定年退職した方達が、ボランティアで館内の案内を
されていることです。ありがとうございます。正直言って彼等は、同じ
ような歳でした‥からね。

「ソシンロウバイ」という何とも、初めて見るようなつぼみです。
老婆心ながら・・・狼狽してしまいます。


ヤマザクラ・・・・・バラ科・・・・・・・

コブ桜・・・・そんなの無いです!

うば桜・・・・そんなの無いです!!!!!

サワラ・・・ヒノキ科

ゴンズイ・・・・

さて、松に似ている肌ですが、アベマキ・・こんなの、知りませんって。

クヌギ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


アカマツ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


女性的で優しい、でも、厳しい肌のアカマツ・・・ですが、

怪獣のゴジラの皮膚の皮のような、男性的な ・・荒々しいクロマツ・・

ウロコじゃないし、まるで石のようだ。やはり堂々とした「クロマツ」。
正直言って、この「黒松」の年季の入った強靭な形相には参りました。
たったこれだけで・・生の息吹を感じました。
・・昔、荒々しい人生描く「無法松の一生」って、映画がありましたよね。
・あれッ・・関係ないかな?・・・・・・・・いやはや、歳がバレます。

有難うございますいつも励みになってますお手数ですけどポチクリを
参考までに:他の方々の面白ブログ拝見はこの下からも。動画紹介専門ブログも。
*************************************








