皆さん、こんにちは!
前回のブログで、平岡号の出航宣言をさせて頂きました
早速コメントも頂けて、嬉しくて小躍りしてしまいました
なぜか私、順風満帆な生活を送っているように見られがちなのですが、出航するに至るまでほんっとーに色々な事があったのです特にベルギーに来てからのこの5年は、辛い思いも沢山してきました
(もちろん楽しい・嬉しい事もありましたよ
)
けどこの辛い経験があったからこそ今の自分がいる、とポジティブに考えれるようになりました
だってそんな悔しい思いをしなかったら、きっと自分の人生について深く考える事も無かったし、セッションをしようとも思わなかったからこの辛い経験を通して、多くの学びと発見があったんです
ということで、今日から5回に渡り、ベルギーで経験した暗黒時代やセッションをしようと決意した経緯などについてお話ししたいと思います
私のブログを読んで、1人でも多くの人の励みになれば嬉しいです
では、『私ストーリー』のはじまりはじまり〜
__________________________________________________________
実は私、小学校の卒業論文に「将来の夢は海外移住」と書いていたほど、海外で生活する事にずーっと憧れを持っていたんです
なので、まさか自分が、憧れの海外でツライ生活を送る日がくるなんて全く思っていませんでした
けれど育児と仕事の両立が始まってしばらく経った頃から、毎日が全然楽しくなく、「疲れた」「日本に帰りたい」が口癖で、常にストレスを感じている状態に陥りました今振り返ると、自分でも気づかないうちにストレスや疲れを溜め込み、それが限界に達して一気に爆発したんだと思います
そんな状態なので、心に余裕がなく少しの事でイライラ。特に主人に八つ当たりをよくしていたので、家の中の雰囲気は最悪。娘の顔を見ては、主人と喧嘩ばかりしている事に罪悪感を感じる日々でした
「本当はベルギーなんかに来たくなかった」
「どうして私ばっかり頑張らないといけないの」
「日本だともっとラクに生活出来たはずなのに!」
こんな事を言っても何の解決にもならないと分かってはいたものの、気持ちの持って行き場が無く、主人に八つ当たりする事で何とか自分自身を保とうとしていました。
だけどそれが間違ったやり方だと気づいていたので、それがまたストレスになり、胃がキリキリ・・・。ストレスって、本当に身体の至るところに不調となって現れるんですよね。現状を良くしようと頑張れば頑張るほどストレスが溜まり、そのストレスを発散しようとして主人に八つ当たりしてしまう。そしてこのままじゃいけないと、また頑張ろうとする。完全に負のスパイラルに陥っていたのです。
何がそこまで私を追い詰めたのか?
自分のストレスの原因について真剣に考えた結果、それが「コミュニケーションの問題」だと気づきました
日本にいた時の私のストレス発散方法は、友達と飲みに行って喋り倒す!だったんです。そして、そういう人間関係をベルギーでも築きたいと思っていたんですよね。だけどそれが思うようにいかなかった。日本では当たり前に出来ていた事が、こちらでは出来なくなってしまった。だからストレスを感じていたんです
では、なぜ上手く人間関係を築く事が出来なかったのか・・・?
__________________________________________________________
今回はここまで
次回は、私自身も足を取られた、海外生活をはじめると知らぬ間に陥る落とし穴について、お伝えします
最後まで読んで頂き、有難うございました!