皆さん、こんばんは!
私ストーリーもいよいよ今回でラストとなりました
長い間お付き合い頂き、有難うございました
前回までのストーリーはこちら⇩からどうぞ
私ストーリー③海外でハッピーに生活するには?見つけた答えが◯◯だった!
私ストーリー④ハッピーな海外生活を送るためのエッセンスを実生活に取り入れた結果・・・
Normal 0 false false false EN-US JA X-NONE /* Style Definitions */table.MsoNormalTable{mso-style-name:"Table Normal";mso-tstyle-rowband-size:0;mso-tstyle-colband-size:0;mso-style-noshow:yes;mso-style-priority:99;mso-style-parent:"";mso-padding-alt:0cm 5.4pt 0cm 5.4pt;mso-para-margin:0cm;mso-para-margin-bottom:.0001pt;mso-pagination:widow-orphan;font-size:12.0pt;font-family:Cambria;mso-ascii-font-family:Cambria;mso-ascii-theme-font:minor-latin;mso-hansi-font-family:Cambria;mso-hansi-theme-font:minor-latin;}
前回は、心のあり方を変えることによって海外で生活しやすくなったという経験から、以前の私と同じような状況にいる人たちを応援したい気持ちになった、というところまで話しました
心のあり方を変えるってどういうことなのか、私の今までのストーリーから何となくはイメージして頂けたと思いますが、具体的にどうすればいいのか分からないって方もいらっしゃると思うんです
心のあり方を変えるという事は、自分の思い込みから抜け出さないといけないので、色々な視点から物事を見れるようになる事が大切です。
どうして思い込みが生まれるのか?
それは、私たちは今までの経験や体験をもとに、物事を解釈する傾向があるからです。生まれ育った文化・環境が違えば、価値観が違って当たり前という事を忘れてしまいがちなのです。そしてその違いが原因で、誤解が生じたり、ストレスを感じたりします。
恥ずかしながら私も、日本で働いていた時は200名以上を超える学生に異文化の大切さや、そこから生じる誤解やカルチャーショックについて伝えていたのですが、いざ自分が負のスパイラルに陥ってしまうと、自分のことや状況を客観的に見る事が出来なくなっていました
でもこのままではいけないと思い、どうすれば今の苦しい状況から抜け出せるかを冷静に考えた結果、ようやく自分の持っていた異文化の知識を活かす事で、自分の持っていた思い込みから抜け出すことができ、心のあり方を変えることが出来ました
心のあり方や視点が変わることで、コミュニケーションが楽になり、自分が安定することで、家族や周りの人にも優しく接することが出来るようになりました
語学コンプレックスや自己肯定感の低さに悩んでいた以前の自分からすると信じられないくらい海外生活が楽しくなりました
なので!!
以前の私のように海外でストレスを感じている方々に、心のあり方を変えるヒントをぜひ伝えたい!
物事の捉え方を少し変えるだけで、海外で暮らすことがとてもラクになるという事を知ってほしい!
そして、コミュニケーションを楽しみながら豊かな人間関係を築いてほしい!
その想いから、セッションを始めようと決意しました
全ての人が海外生活を笑顔で過ごせるように、全力で応援したいと思います!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!