皆さん、こんにちは!
ベルギー在住の平岡 さゆりです

ヨーロッパに住んでいてよく思う事があります

それは、日本にいると異なる文化を持つ人たちに会う機会が圧倒的に少ない

ということ。
日本を訪れたり日本に住んでいる外国人が増えてきているとは言え、やっぱり日本はどこかまだ閉鎖的だと思います。
なので、外国人に会う機会が圧倒的に少ない私たちは、突然海外に放り込まれて外国人に会うと、慣れてないせいで変に緊張したり構えたりしてしまうのです

そして、同じである事が重要視される日本で、文化の違う人たちに会うと、どう対応すればいいのか戸惑ってしまうのです

一方で、ヨーロッパは色んな人種が入り混じっています。特にベルギーの首都ブリュッセルはEUの主要機関がある事もあって、本当に国際色豊かです。
そういう環境で育つと、自然と異文化適応力がある程度は身につくんです。
だけど、日本にいると、意識しないとその力を鍛える事がなかなか出来ない

だって、異文化と出会う機会がなかなか無いですから

「外国人とコミュニケーション=語学力向上」と思われがちですが、実際は異文化適応力をどれだけ伸ばす事が出来るかが海外で豊かな人間関係を築けるかのキーポイントなのです

✳︎もちろん、最低限の語学力は必要ですよ!
だけど、その事に気付いてない人が多い!
そして、昔の私のように、コミュニケーションが上手く取れないのは語学力が低いからと思い込んで必死に語学の勉強をするけど、いつまで経ってもコミュニケーションが上手く取れないまま、という現象に陥ってしまうのです。
そういう人を見ると、すっごく勿体ないと思います。だって、頑張る方向を少し変えれば、コミュニケーションが上手く取れるようになるんですから

キーポイントは、
どれだけ相手の文化に敏感になれるか。そして、その文化との違いに上手く対応出来るか。
その力を伸ばす事が、海外で豊かな人間関係を築く上でとても大切です!
異文化適応力をどう伸ばしていいか分からない方は、ぜひ体験セッションに参加してみて下さい♡
体験セッション受付中♡ / HPはこちらから♡
続きを読む