ブラジルならではの楽しみ。
南米の美味しいワインを手軽に楽しめることです!![]()
日本でも、チリワインが有名になって久しいですが、
こちらブラジルでも、同じ南米のチリ、アルゼンチンのワインが一般的に多く流通していて人気。
現地並みの価格で買い求められる、美味しい銘柄がたくさんあるのです。
*南米南部共同市場(MERCOSUR=メルコスール)加盟国同士で、関税がかけられていないからこその価格。
私たちも、こちらに来てから、チリやアルゼンチンの様々なワインを楽しんでおります。![]()
実は先日、大人9名が集まって、チリ、アルゼンチン、ブラジルワインを集めての
「南米ワイン試飲パーティ」が催されました!![]()
普段、何種類ものワインを一度に開けて…なんてとてもできませんから、様々を飲み比べるまたとないチャンス。
思わず、あれもこれもと欲張って、飲み過ぎてしまいましたが・・・。![]()
メインイベントでは、4つの品種(赤)をラベルを隠して飲み当てるゲームを開催。
カベルネ・ソヴィニヨン
・・・果皮のタンニン分が多く、強い渋味のある濃厚なワインとなる。
メルロー
・・・プルーンのような、熟した黒い果物の香り。カベルネ・ソーヴィニョンほど、酸味やタンニンは強くなく、芳醇でまろやかな味わい。
マルベック
・・・濃色でタンニンの強い、ブルーベリーやヴァイオレットのような香りのするワインを生む。
カルメネール
・・・自然な甘味のやさしい味わいで、深みがありながらも渋みを感じさせない、飲みやすさが特徴。
*改めて、wikipedia他、複数のサイトからの情報をまとめてこちらに記載してみました。
という特徴を踏まえて比べてみると、品種の特徴がはっきり分かる瞬間が…
あったと思えば、あれれ?となる瞬間があったりして。![]()
真剣になって何度も飲み比べているうちに、またまた飲み過ぎてしまいました・・・。![]()
![]()
各品種代表(?)としてゲームに使用されたのは以下の4銘柄。
MARQUES
CASA CONCHA (チリ)・・・カベルネ・ソヴィニヨン
VINA TARAPACA
GRAN RESERVA (チリ)・・・メルロー
LATITUD 33 (アルゼンチン)・・・マルベック
VINA TARAPACA
GRAN RESERVA (チリ)・・・カルメネール
個人的にはカルメネールのワインをこの時初めていただきましたが、
軽くはないものの甘みもあるとてもまろやかなお味で、良い意味で、一番分かりやすい特徴がありました。
女性に飲みやすい品種だと思います。私は大ファンになってしまいました!
ちなみに、今回のラインナップを飲みやすさの順で言いますと、
1位 カルメネール
2位 メルロー
3位 マルベック
4位 カベルネ・ソヴィニヨン
という感じ。![]()
でも、同じ品種でも土地や作り手、作年によってまた全く違ってくるのですから・・・
南米ワインも、まだまだ奥が深そうです!!
↓ランキングに参加しています。
どちらかご興味のある方に、
ぜひ1クリックをお願いいたします!










