日本に本帰国して約半年たちますが、本帰国する前はめちゃびびってたんですよね。日本での生活。セルビアと比較して、日本(主に東京)は人が多くて、皆忙しそうだし、子どもにあんまり優しくないし(というか無関心?)な人多いし。。絶対、東京のほうが生活しにくそうって!!
でも、実際半年生活してみて、工夫次第でけっこう快適に過ごせるかもと思い始めてきました。
その工夫とは?
一言で言うなら「ずらす」生活。
ちょっとずらせば、けっこう一気に生活が快適になるなと思ってるんです。
で、何を「ずらす」のか?
それは「時間」「場所」「心」です。
なんじゃらほい??ですよね(笑)
今回は、「時間」をずらす工夫について、私が平日昼間に体験した具体例を交えて説明してみます。今からでも出来る内容にもなっているんで、ぜひ騙されたと思ってやってみてください。
平日の時間ずらしてみる私は現在、無職2児の母です。下の子はまだ0歳です。だから、基本移動は子どもと一緒なので、人ごみは出来るだけ避けたい。つまり、通勤&帰宅ラッシュの移動はしたくない。(誰だって満員電車の移動はしたくないだろうけど)
帰国当初は東京での子連れ移動とても恐れていて、朝夕は子連れ移動はむりだーーって思っていました。でも、朝移動したいとか、夕方に帰ることになる時もたまにはある。で、思い切って9時台の東京の某駅に行ってみました。そしたら、、、
めっちゃガラガラ!!!混んでるどころか、快適やん!!(エセ関西弁)
ということが判明しました。9時台の駅前のスタバいったらガラガラで、乳幼児付でもゆっくりコーヒー飲めちゃったり!!(↓証拠写真)
推測するに、通勤通学帰宅ラッシュってのは、ピーク時間ってけっこう短くて集中しており、
だから、ちょっと遅く、ちょっと早く移動するだけで、思った以上にガラスキなのかもしれないな、と思いました。
特にほとんどの通勤通学の人が目的地についたばかりであろう9時台って結構穴場時間なんじゃないかと思います!!その時間に移動やら買い物やらするのトライしてみて!まじーけっこうすきすきーラッキーって思うよ、きっと!!
もちろん、場所時間にもよりますが、その駅場所の傾向を掴めばけっこう人ごみを避けることができそうだなぁと。
時間ずらしまとめ今回は、平日昼間の時間ずらしについて、具体例で説明してみました。他にも土日・祝日の時間をずらす、大型連休(お盆年末年始)の時間をずらす、も効果的だと思っているんですが、
あー乳幼児泣き出したんでここまで(笑)!!別記事に改めて書きます。
ここまで読んでみて、工夫してずらすってそれだけ?そんなんじゃ生活変わらなくね?と思われるかもしれませんが、
「みんな一緒に」という考えが強い日本だと、
少しずれる勇気を持って行動すると一気に楽になるなぁ、
と私は実感しています。
時間をずらすだけじゃなくて、生活のさまざまな場面でもそれが言えると思います。
騙されたと思って是非トライしてみてね!
★ブログランキングに参加しています★
たくさんの駐在妻さんのブログが見られるので参考になりますよー。