もう12月ですね。
オハイオは、うっすらとした雪が何度も降りました。
ここ毎日がマイナス気温。
例年は、『クリスマスに雪が降るといいね~♪』
というようなのに、、、なんだか早すぎます。
日本はやっと冬に入ったというところでしょうか?
日本の写真見ると、紅葉を楽しんでいる写真も。
先週は感謝祭でした。
正直、私は七面鳥を食べたい~~~

とは思わないのですが、
主人のため、主人の家族のため。
娘のため。
ここ数年、七面鳥を焼きます。
今年も七面鳥は、コストコで。
ただ、残念だったのが『USDA オーガニックターキー』は今年はありませんでした。
大手の冷凍された七面鳥か
子会社の冷凍されずに出荷された、七面鳥の2種類。(ホルモン剤不使用)
値段は約倍違いました。確か、去年のオーガニックターキーは大手の物から比べると2.5倍値段は高かった覚えが。
大手の物も『ホルモン剤不使用』と書いていました。
オーガニックは買えなかったけど、しょうがない。
冷凍されていない七面鳥で我慢。
Bed bath beyondで売っている、Brining Bag(肉をねかすためにターキーを入れる袋)
を買って、前日から下準備。
鍋でBriningしても良いのですが、なにせ、、、大きい七面鳥なので
入る鍋が我が家にはありません。
七面鳥は大きいので、下準備はパパちゃんにお願いしました。
少なくとも、アメリカの七面鳥は日本で買えるチキンの丸焼きの3倍はありますね。
Briningには、塩やハーブなど。今年は、手抜きでNon GMOの七面鳥焼き用のセット調味料を買いました。
今まで色々な七面鳥のレシピをみて試してきたけれども、どれもあまり変わらず。
ので、今年は適当に
我が家にあるフルーツなどを、七面鳥のStuffingに入れて焼きました。
焼くときは、何度かオーブンを開け
七面鳥の上が焦げないように、バターを塗ったりする焼き方もあるのですが
今年は、七面鳥を丸ごと包んで入れるオーブン袋をホールフーズで見つけたので
Baking Bagを使用しました。この袋はBPAフリーだし安全。
すると、七面鳥が乾かず、上もちょうど良く焼けました。
この袋に入れてれば、オーブンに入れたままで、いつもより早く七面鳥が焼きあがりました

七面鳥の中(Stuffing)には
オレンジ、ぶどう、パセリ
たっぷり入れました。
今年は、簡単にオーガニックのクランベリーをあらゆる場所で見つける事が出来ました。
義理母は、缶詰派なので、、正直食べたくない。。。
娘はクランベリー大好きだし。
砂糖と水、クランベリーだけで20分ぐらい煮込めば(水の代わりにオレンジジュースを使う人も)
クランベリーが割れてきて、ソースが簡単に出来上がります

砂糖は甘さを調節しながら。
ポテト、グリーンビーンズ、コーン、パンプキンパイ
これらはオーガニック

やはり我が家で作るのが、ベスト。
日本の御節作りに比べたら、
簡単~~~~

皆さん喜んでくれました。
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:
今日はこのWater Bottleをホールフーズで購入しました。
持ち運びの飲料水ボトルは、どれにしようかな~と迷っていたんです。
色は色々あります。
アメリカの水事情を知ってから、外出する際は水を持参する事にしています。
Klean Kanteenのステンレスボトルはパパちゃんが使用していて、
同じものでも良いか?と思ったのですが、中身が見えないんですよね。。。
口が狭いから洗いづらい。。。。
ペットボトルの水を持ち歩いたりしていたのですが、
やはりBPAが気になるし、時々変なプラスチックの味がしたりする時があって
やはりなるべく、水はRO水を自宅から持ち歩こうと。
このボトル、友人も勧めていました。
ガラスだけど、シリコンでカバーされていて落としても割れにくい。
別売りの飲み口付きは買わなくても良かったのですが(約10ドルするし)、
大口だと飲みづらいかな、、と。
これ残り1個でキャップの方がボトルより売れていました。
また入荷するでしょう~

ボトルの大きさは、3つありました。
私は中ぐらいのもの。
小さいサイズも持ってても良いかな~♪と。今考え中(小さいカバンに入りやすそう)
保温効果はないので、夏には向いていないボトルですが。
水は大事ですね。
外食でも、飲料する水はなるべく持参
または、イタリアンレストランであれば
氷なしで炭酸水ボトルを注文します。
あと1週間、毎年恒例のバイオリン発表会♪
ブログランキング投票宜しくお願い致します~


にほんブログ村
ご協力有り難うございました。
続きを読む