こんにちは、みゆきメダカです。今回は東南アジアでスマホにあるととても便利なアプリを分野別に6つ厳選しましたのでご紹介します。どれもぼくが実際に東南アジアの国々で使ってとても便利だったものばかりです。今回ご紹介する7つはそれぞれ別記事でも解説しています。合わせて読んでいただければ、さらによく理解ができると思います。
定番アプリを分野別に紹介

まず初めは、レストランの検索・予約アプリのeatigoだよ。最大50%割引で、レストランで食事を楽しめれるよ。とってもオススメのアプリだね。上のリンクから、ぼくが書いた詳しい解説記事に飛べるので、興味がある人はぜひのぞいにみてね。

東南アジアの主要な国で、最大50%までの割引で食事ができるよ。ただ、このアプリを使うコツは、割引があるからといって、本当に行きたかったところを諦めて、別のレストランを選ぶのではなく、行きたいところかつ割引のあるレストランを選ぼう。また、お店によっては、eatigoのお客さん用の席が決まっているところがあるので、お目当の席がある場合は、予約の時点でお店と交渉してね。

この分野では、UberがGrabとの競争に敗れて撤退したため、ほぼGrabの1強時代だよ。上のリンクは、ぼくが書いたGrabの解説記事へのリンクだよ。とても詳しく書いてあるので、読んでね。Grabは行き先を運転手さんに言葉で説明する必要がないので、英語が苦手な人にはとても便利なアプリだね。ただ、インドネシアから生まれたGO-JEKも地元のインドネシアを中心に人気があるから目を離せないね。

GO-JEKもシンガポール、マレーシア、タイ等に進出の予定があるみたいだから、Grabと競い合ってより良いサービスを提供してくれると良いね。

日本ではチャットアプリのLINEは圧倒的な人気を誇っているけど、東南アジアではタイ以外の国では苦戦しているよ。上のリンクでは東南アジアで一番人気のあるチャットアプリのWhatsAppを詳しく解説しているよ。

WhatsAppも全ての国で1番人気があるわけではないので、上の記事で何が一番人気があるのか確認して、行く前にスマホにインストールしようね。日本では一番人気のLINEが圧倒的なように、チャットアプリは一番人気のあるものを使おう。

日本ではなかなか一般的に認知されていない民泊だけど、海外ではみんなが使っている、とても便利なシステムだよ。上のリンクでは airbnbをとっても詳しく解説しているよ。

airbnbは基本的に宿泊施設の紹介アプリではなく、宿泊施設を探しているゲストと、宿泊施設の大家で宿泊客を探しているホストのマッチングアプリなんだ。だから、ゲストはホストとメッセージで内容を確認したり、鍵の渡し方を教えてもらったりしなければいけないよ。その意味では、ある程度の英語力は必要だね。

音楽配信アプリは色々なものが出ているけど、今の所このSpotifyが安定していて使いやすいともいます。広告はあり、少し使い難いところもありますが、基本的に無料でつかえるアプリです。この分野は、各社力を入れており、今後注目する必要があると思います。

XE 通貨換算ツール&為替レート計算機は無料版では、広告が少し目障りですが、とても使いやすい、通貨計算計算機です。海外では何かとお世話になる機会多いです。

最後は、電子書籍閲覧アプリのKindleです。皆さん良くご存知のアプリだと思います。Kindleでお気に入りの書籍を電子書籍として持ち運び、荷物の量を減らしましょう。

今回は上記のような東南アジアで役に立つアプリを項目ごとに7つご紹介してきました。いかがだったでしょうか。今回も最後までお付き合いいただき、有り難うございました。それでは、さようなら。