☆
こんにちは。hisakrapです。(^^)/
今回は、いたって普通の休日の話題です。(^^)
アイキャッチ画像は、ご覧のとおりプラモデルの写真です。
作業場はこんな感じです。(^-^

ここで組み立てたプラモデルを、3Dスキャンしてデータに取り込もうとしています。(^^)/


でもこの3Dスキャナーが、細かいところまでうまくスキャンできないので、試行錯誤しているところです。( ̄д ̄)
やっぱり、小物には小物用のスキャナーを使った方が良さそうですね。
ちょっとマニアックな話ですみません。(;^ω^)
美容院での話久しぶりに美容院に行ってきました。(^^)
タイにも幾つか日本人が安心して行ける美容院があります。
私は『 106 Hair Studio』がお気に入りです。(^^)/

久しぶりに行って、お店に入ったところでふと『こんな雑誌があったんだ』と手に取ってみました。
『日本をもっと知りたいタイ人のための情報誌』



へぇ~、と感心してしまいました。( ゚Д゚)
コンパクトなサイズで、おっっしゃれ~!
タイ人でこんな情報誌を読む人がいるんだ~、世の中知らないことが多すぎます。(^^)
中身は全部タイ語ですので、何が書いてあるのか分かりません。(^-^;
部屋に戻ってきてから、ちょっと中身を読んでみました。
好奇心です。!(^^)!
『スキャナ&翻訳』アプリを使います。

読んでみたい部分を、写真に撮ります。

赤い枠を調整して、『⇄A』のボタンを押します。

記事のタイ語が抽出されたら、『A⇄文』を押します。

なんとなく、日本語になりました。(^^)

スラッシュリーディングを使えば、もうちょっと分かりやすくなりますね。(^^)/

部屋でくつろいでいるとき、
LINEを使っているとき、
ツイッターを開いているとき、
割り込んでくるタイ語があります。(-ω-)




タイに住んでいるので仕方ありませんが、
まっっったく分かりません。( ̄▽ ̄)
これも、さきほどのアプリを使えば多少読むことはできますが。(^-^;
仕事ではありませんので、そこまではしません。(‘ω’)
それとこれは『割り込んでくるタイ語』ではありませんが、2台並べて使っているパソコンの内の1台は、タイで購入しました。
キーボードも、もちろんタイ語仕様です。
『@』の位置と、『ENTERキー』の周りのキー配列が日本と違います。

2台同時に使うときは、ちょっと迷います。(^-^;
まとめタイ駐在の休日のひとコマです。(^^)
私の場合、日本語:タイ語=3:7くらいの割合で生活していますので、タイ語には慣れてはいます。
でも、休日はちょっと日本人に戻りたいですね。(^-^)