☆
こんにちは、hisakrapです。(^^)/
タイで単身生活を送っていますと、家族との連絡にはスマホが必要不可欠です。
いろんなことをスマホで対応できるようにしてありますので、これが使えなくなると一気に不便になります。
特に、緊急の連絡が取りにくくなってしまうのが一番心配です。

そして、一昨日の『CSC Fastboot Mode』問題のあと、
【CSC Fastboot Mode】Androidの電源が入らない
今日になってもう1台のスマホが『急におかしくなった』らしく、今現在、危機的な状況になっています。
こちらはタイですので、簡単に『今から帰る』という訳にもいきません。
今の状況でなんとか乗り切る方法を考えないといけません。
CSC Fastboot Modeの対応一昨日から対応しているこのトラブル、結論から言いますと
CSC Fastboot Modeからの復帰はできませんでした。
ASUS Zenfone Max M1だったのですが、調べてみますとチラホラとそういう初期不良のような症状が出ている機種だったようです。
はずれを引いてしまったということですね。
昨日の時点で復帰できないということで諦めまして、別のスマホを買いました。
Amazonさんで、別のメーカーのもので注文しました。
そして昨日のトライの内容です。
もしかするとまだ使えるかも知れない、という望みを込めて、やれるだけのことはやってみました。
昨日の時点で電源は入っていたようですが、CSC Fastboot Modeという表示が出てそこから先に進めないようでした。
トライ1:電源を切ってみる・・・切れない
トライ2:リカバリーの画面に進む・・・進めない
トライ3:再起動してみる・・・再起動できない
何をやっても『CSC Fastboot Mode』が表示される状態でした。
もうこの時点でお手上げですね。(^-^;
「音量アップのボタン」と「電源ボタン」を押してもダメ。
「音量ダウンのボタン」と「電源ボタン」を押してもダメ。
どうすることもできません。
ASUSへの問い合わせこういう状態になると、ASUSのHPでも「コールセンターへ」となってしまうので、問い合わせをするしかありません。
でもその前に、このスマホのシリアルナンバーを確認する必要があります。
なんとかして「シリアルナンバーの写真」を日本から取り寄せたいのですが、残っている通信手段は
下の子のキッズケータイ(写真は撮れない)
家の固定電話(写真は撮れない)
使い古した旧型スマホ(かろうじて使えるか?)
この中で「なんとか」するしかありません。
旧型スマホを召喚幸いなことに、今はまだ夏休みです。
上の子は家で留守番をしているようなので、昼のうちに「なんとか」しておきたいところです。
願いを込めて家に電話をしてみると、上の子が出てきました。
とりあえず電話は繋がった!
ここからどう誘導するかで決まります。
電話で事情を説明し、旧型スマホを立ち上げてもらいます。
それと、ASUSが故障したのは操作ミスではない、というフォローをして安心させておきます。
LINEの再設定まだスマホの扱いに慣れていない子に、ゆっくりと、スマホの操作をしてもらいます。
すると、LINEアプリは見当たらない、とのこと。
ASUSに切り替えた際、私が自分で削除したのですが、忘れていました。
再度LINEアプリをインストールしてもらおうと、Google PlayやGoogle検索で調べてもらいます。
が、「バージョンが対応していません。」とインストールできない!
一旦電話を切り、対策を練ります。
SKYPEを設定こうなったら他の無料チャットアプリを試すしかありません。
SKYPEなら、タイ側で事前に設定したものを日本のスマホで開いてもらえばいい、それでいけるはずです。
さっそく電話をかけ、まずSKYPEをインストールできるか確認します。
すると、SKYPEは無事にインストールできました。
第一の関門クリア!
次に、タイ側で設定したアカウント情報を伝えて、ログインできるか確認します。
メールアドレスとパスワードを入力してもらうと、タイ側のメールに「不審なサインイン」のメールが飛んできますので、「自分の操作である」と処理します。
第二の関門クリア!
ここで、SKYPEを一旦閉じて、もう一度開いてもらい、再度メールアドレスとパスワードを入力してサインインできるか確認します。
サインインできた!
「なんとか」繋がった!
あとはチャットで会話ができることを確認し、 「シリアルナンバーの写真」 を送ってもらえれば問い合わせができます。
海外からASUSのコールセンターへ電話をかけることができませんので、問い合わせのメールを送るしか方法がありません。
そしてシリアルナンバーは知らない人には「どこに書いてあるのか」も分かりにくいものです。
今回は購入したときの箱がまだ残っていましたので、『「SN:」のところ』と説明して写真を撮ってもらうことができました。
SKYPEも繋がって、危機的状況だけは回避できたと思います。

ASUSの代わりに購入した別のスマホは、自宅まで届いてはいますがまだ設定していません。
『急におかしくなった』スマホもありますので、順番に対応していかなければなりません。
SKYPEが繋がることができましたので、家族が落ち着いたら遠隔でフォローしていきます。
とりあえず、ひと安心です。(^^)