なにも予定のない休日。
なんかもったいないから出かけたいな〜と
布団の中でごろごろ考えて思いついたのが、
君津に水を汲みに行こう!でした。
一度、汲みに行ってみたかったのです。
思いついたら他にも寄りたい場所を二つ思いつき、ささっと支度をして出発です。
あ、その前に水を入れるタンクを買ってから行かないとね。
以前は千葉方面は遠く感じていましたが、今は外環が繋がって木更津方面に行きやすくなりました。
とっても楽ちん、以前は千葉北まで下道を走って行ってたので。
木更津北で降りて、東京ドイツ村の看板を横目にさらに先へ。
東京ドイツ村って行ったことないけどこの辺りなのね〜
たどり着いたのは君津市の久留里、久留里駅隣の地域交流センターに久留里の名水がありました。
柄杓があるので早速飲んでみます。
ごくごく。
ずっと水が流れっぱなしなんですね。
タンクに入れなくっちゃ。
けっこう水を汲みに来ている方がいました。
下調べをあまりせずに来たので、さて。
なにかあるかなあと案内図チェック。
さらに先に進むと亀山湖があるので行ってみたいけど、そこまでの時間がなくて断念(夕方までには家に戻らなくてはならず)
こうゆう雰囲気大好きです。
大きな通りに酒屋さんがあったので寄ってみました。
藤平酒造店。
名水だもの、気になる。
思ったより多くの種類が並んでました。
3本ほど購入♪
藤平酒造店の隣の隣あたりにあったカキ氷のノボリを見逃さなかった!
カキ氷屋さん、まちなみ。
レトロなカキ氷機がズラリ。
こっちにも!
これは昔の冷凍庫?
座敷も懐かしい昭和な雰囲気で子供もおばあちゃんちみたい、ここでごろごろしたい〜と。
うん、お母さんもごろごろしたい、昼寝したいわ。
カキ氷は150円。
レトロなカキ氷機で削ってもらえます。
さくっとおいしい〜
このお盆も懐かしい!
レトロなカキ氷機の多さにキョロキョロ見入ってしまいました。
昔のカキ氷って色も模様もとても素敵ですね。
骨董品!?古伊万里とかあるのかな。
カキ氷で涼んだのに、またちょっと先にある珈琲屋さんも気になって。
久留里町家珈琲
商人宿(あきんどやど)、宿の軒先で商売ができる宿をそう呼んでいたそう。
その玄関先で珈琲がいただけます。
名水で淹れたコーヒーおいしいです。
久留里の町っていろいろ寄れる場所があるんですね!
見かけたこのお店も気になる。
おいしそう、うどんか定食を食べてみたいなあ。
時間が足りなくて駆け足な感じだったのが残念。
もっとゆっくり町を散策して、久留里線にも乗ってみたかった。
また水を汲みに来なくては!
移動。
周りに見える山々が気持ちいい。
同じ田舎でも我が家のほうとはまた違う景色です。
次に寄りたかったのは、道の駅 うまくたの里。
木更津東インター近くにあります。
大きな落花生が目印
千葉県内の醤油が並んでいて試飲?試食?
ペロリと味見もできるのです。
ない、その醤油だけがないっ!
そんなに人気なの⁈房総ぶっかけ醤油。
確かにとてもおいしいのよ。
一本だけ残ってたので、思わずガッと握りしめました。
だって、これが欲しくてここに来たんだもの
買いだめして帰るつもりがまさかの、、、
でも一本でも買えてよかった。
せっかくなので同じ醤油屋さんの醤油を購入。
きっとこれもおいしいはず。
千葉県内に出かけた時には道の駅や直売所で必ず醤油をチェックするのですが、今のところここでしか房総ぶっかけ醤油を見たことがないのです。
もっと近場でどこかで売ってないかなあ。
いろんな味の落花生がずらり〜
ちょっとしょんぼりで移動。
遅めのお昼ごはんを食べるために市原へ。
竹岡式ラーメンを食べに来ました。
調べたら富津が発祥らしいけど、そこまで足が伸ばせないので帰り道で竹岡式ラーメンを食べました。
富士屋ラーメン 姉崎店
黒いスープにつるつるとした麺がおいしかった
チャーシューはしょっぱめ。
市原も梨栽培が盛んなんですね。
汲んできた名水は、まずはアイスコーヒーで。
まろやかな口当たりが優しい感じがする〜
ほかにはルイボスティーや麦茶、ごはんを炊いたりとどんどん使ってみました。
凍らせて、氷にもしてみました(^ ^)
思いつきの短時間ドライブは、久留里の名水、道の駅うまくたの里、竹岡式ラーメンの3つが予定だったけど、カキ氷など他にも楽しめて短い時間にぎゅっと満喫できました。
続きを読む