久しぶりのバスツアー♪朝から待ち合わせして集合場所へ!今回はおやつ袋を作ってきました〜バスだ、遠足だ。東関東から館山道を走って、君津でトイレ休憩。海だ〜鋸南町まで来ました。どんどんバス登って行き〜鋸山にやってきました。おお、ここが地獄のぞきの入り口か。階段を登っていくと着きました!地獄のぞき、遠くから見ると怖そう!突き出てる。でも実際に行ったみたらそうでもなかった。先端で覗いてみました。友達は高いとこが苦手でずっと手すり掴んでた。この友達が誘ってくれたバスツアーなのだが^^;垂直に切られた岩がすごい。見応えあります。眺めも最高!気持ちいい〜海が見渡せます。三浦半島が近い。登ったり下りたりしてから、配られたお弁当でお昼今回は健康的なバスツアーなのでプシュとするのはビールでなくコカコーラ。大きな石の大仏。お参りしていろいろ願いごとも。鋸山の次はアクアラインを渡っていきます。海ほたる。何度かアクアラインを通過したことはあるけど、海ほたるに来たのはなんと初めてです。遠くに東京や川崎が見える。この海の下にトンネルがあるなんて。お土産屋さんも覗いてみます。海ほたるに来たのは休憩でなく。アクアライン裏側探検に参加するためです。今回のバスツアーのメイン!まずはアクアラインのビデオ映像を鑑賞。私が産まれる前からの計画だったと知ってびっくり。アクアラインが作られるまでや工事の様子など興味深くすごかった。いよいよガイドさんの案内で駐車場を抜けてトンネル入り口へ。トンネルは3個入り口があるんですね!2個だと思ってました。1、2は普通にガンガン車が走行してますので、3から入ります。海底トンネルの入り口。緊急避難通路に入っていきます。ドキドキ。なんかの映画みたい。ただの壁ですが、いずれ必要になったらここから第3の海底トンネルを掘り進めていくのだそう。緊急避難通路に行くには何個もの小さな扉を通過しました。扉のそばはかなり風圧があるみたい。奥まで進み、防災設備の説明を受けました。33個も非常口があるんですね。ここは海底トンネルの車が走行してる下の部分です。各避難口から、降りてこれる滑り台とスロープがあり、電話も設置されてました。車両も通れる広さで、もしもの時でも安心ですね。海底トンネルだもの、海の中なんですよね〜と思うとドキドキ!地上に戻ろう!が、階段120段、7階分だそうで足がヘロヘロ〜川崎側のデッキ。カッターフェイス、大きいです。こんな大きな機械で掘り進めていったのですね。付いてる部品は本物だそうで、、錆びたり欠けていたりしていてリアル。これが海底を掘ってたのかあ。専用消防車トンネル内を走れるよう小ぶりな造りになってるそう。海底トンネル裏側探検は今年から始まったそうで、団体でも個人でも申し込めます。子供が小さかったら喜びそう〜ウチはもう大きすぎて来なさそう。。休憩スペースもゆったりとあって眺めもよいです。バスツアーなので座れずチラ見のみ。ピーナツソフトクリームでおやつ。たくさん歩いて登って意外に汗かいた楽しかった〜お疲れ様〜と地元に戻って乾杯次の日は、やっぱり筋肉痛でした〜 続きを読む