• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

165. どっちも!

カテゴリ 中東

早いもので息子が保育園に通い始めておよそ半年が経った。最初の数週間こそ、朝保育園でお母さんとお別れする時に大泣きしていたのに、今は保育園に着くとささっと遊び場に行ってしまう。今週2歳を迎える息子は、今おしゃべりが楽しいようだ。30歳を超えた父親が、手のひらサイズの手帳をいつも胸ポケットに忍ばせ、新しい単語や言い回しを聞くとそこに書き込んではぶつぶつ呟いて必死に覚えようとしているのを横目に、息子はすいすいと新しい表現を覚えていく。

保育園は息子以外に外国人は一人だけ。保育士と他のお友達はみんなイラン人だ。そのせいもあって、一日の大半を過ごす保育園で、ペルシア語をどんどん覚えてきている。この様子を観察するのが、とても楽しい。私は両親が日本人で、日本語のみの環境で育った。そして中学校で初めての外国語である英語と、大学でペルシア語と出会った。息子の状況は、「日常の生活で自然と覚えたんだよ」という、バイリンガルの人が言うあれである。大学の時に言語獲得に関する理論を授業で取ったが、その実践を間近で確認しているともいえる。

記念すべき彼の人生初2語文は、"ab bede.(お水ちょうだい)"だった。これが言える前、"bade、bede"と連呼していたから、何か悪いのか(ペルシア語で"bad"は悪いという意味)と心配になったが、そうではなく、何かが欲しかった("bede"は、"bedehid(下さい)"の口語形)のだ。それから遅れること2か月ほど、今度は日本語で「おうち、着いたー」と言えるようになった(もっとも、家の中でおもちゃの車に乗っていてもこれを連呼するが)。逆に、"ちょうだい"は日本語で言えないし、"着いたー"をペルシア語で言うのを聞いたことがないのが、いとをかし。

その他、動物の名前は家でもきっと保育園でもやっているのだろう、まだ自分で言える動物は限られているが、どちらの言語で聞いてみても大体理解しているようだ。また、日本語で"あっちい(熱い)"と言えるようになったと思ったら、"in あっちい-e(これ熱い)"と、ルー大柴状態になっていることもある。ここで興味深いのは、"あっちい"というのが形容詞で、"e"というのがペルシア語で"~です"という意味の動詞であるということが感覚的に分かっているように思えることだ。私なんかいちいちこうやって理屈で理解しようとするから一向に上達しないのに。

また日本語にない発音も、いとも簡単に発してみせる。おばさんを意味する"khale(ハーレ)"や、痛みを感じた時に発する間投詞の"akh(アーフ)"にでてくる"kh"の音は、私なんかが発音しようとすると、ついつい意識して強めに発音してしまうが、息子はイラン人のように発音している。

しかし息子よ、外出先で父親が少し離れた場所に行ったとき、"baba pipi-e(バーバー ピッピエ)!"と大声で叫ぶのはやめてくれ。。。"pipi"は幼児語で"うんち"を表す語なのだ。毎朝私たちが「ピッピした?」と言いながらおむつを替えるのを聞いていたのだろう。自業自得であるともいえるが、おかげで私は快便な人か、常におなかの調子が悪い人になってしまっている。

おしむらくは、子どもは覚えるのも忘れるのも早いということだ。覚えたペルシア語を日本で維持するのはとても難しいから、少しでも長く、テヘランで息子の成長を見守りたいものだ。



【ひとことペルシア語165】jish daram(ジーシュ ダーラム) 
:おしっこしたい、という意味の幼児語。




*この記事は個人の体験に基づいて記載されており、筆者の所属する組織の見解とは全く関係がありません。

続きを読む

ブログ紹介

サラームまでの距離

http://blog.livedoor.jp/mizutani67/

イランの首都テヘランに駐在中の筆者が見た、この国の模様を執筆するブログ。駐在先としてあまり聞かないと思われるイランの様子を肌で感じられるような記事を週に一回アップ中です!

カテゴリ 中東

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045