グローバルライフデザイン代表
駐在妻のキャリアサポートコーチ、飯沼ミチエです。
こちら、ぜひぜひポチッと応援、よろしくお願いします♪
人気駐在妻ブログがランキング順に一覧になっていて、とても参考になりますよ~。
3月23日に開催した、3回目の「オンラインすごろく体験会」の開催レポートです。
5か国9名の方が参加、そして山口から、すごろくマスターのともちゃんもサポートに入ってくれました!
写真オッケーか許可取るのを忘れた
こうして実際のLINEの画面を共有し、私のリアルな「LINEブラックすごろく」をお見せしながら進めていきました。
ただね、もちろんこんな意見もあります。
「家でスマホを触っていると、子どもがくる。一人でじっくりが難しい。」
うんうん、本当にそうですよね!!わかります!!
でも、今回体験していただいたように、
たった3分間でも「スッキリ!」と考えや気持ちを整理できることもあります。
スタンプに励ましてもらうこともできます。
私がいつも励ましてもらっているおじさんのスタンプはこちら。
「オンラインすごろく体験会」の初回で、
トイレにこもって、トイレットペーパーに書き出して、流しちゃえ~
という素晴らしいアイデアが出ましたが、
トイレにこもってLINEすごろく、というのもありだと思います。
そのくらいの時間は、多少子どもが泣いても叫んでも、ひとりにさせてもらいましょう!!
私たち、母にも、一人の時間は必要なのです。絶対に。
もちろん、3分では出し切れないほどのモヤモヤがたまっていた方もいると思います。
もっともっと、吐き出しちゃって~!!
ワークショップでも、
ネガティブを恐れない。
という話をしています。
どんな感情も、ぜんぶ良い悪いってことはないのです。
こんな非常時なので余計に、ネガティブになったり、ブラックな気持ちになって当たり前です。
ただ、それを周りにぶつけてしまってトラブルになるよりは、LINEの中、ノートの中に吐き出してスッキリできたら、
そのほうがよくないですか?
必要以上に、我慢しない。
ということもとっても大事なことですよ^^
今回とても印象的だったのは、
片づけをしていたら、自分が昔好きだったことに関する本が出てきた。
という話。
お宝発見!
ですねえ~。素敵♪
引きこもりに近い生活の中で、日々の忙しさの中で、しばらく忘れていた「好きなこと」を楽しんでいるんですって!
本帰国後にまだ開けていない段ボールがある、という方から、
「私も、段ボール開けてみよう!」という声が上がっていましたよ。
そして、
コロナの影響で視野が広がった
というコメントもありました。
本当に、何事も捉え方次第だなあって思います。
前回の体験会のレポートでも「福」産物という話をしましたが、
大変な状況ではあっても、今、この状況だからこそできること、感じられることに目を向けてみるだけで、
きっと発見があると思います!
皆さんにとっての、「福」産物は何ですか?

ぜひぜひ、探してみてください。
そして、メルマガへの返信、こちらへのコメントで、教えていただけたら嬉しいです!
それぞれの滞在地で、それぞれの大変さを経験している皆さん、いろんな経験をシェアしてくださってありがとうございました。
日本はまだまだこれからです。
とても参考になりました!
詳細:https://cz-cafe.com/2020/02/22/orientation20200418/
申込:https://www.reservestock.jp/randing_pages/show_entry_form/414339
5月9日(土) 渡航前オリエンテーション(大阪)
下記どちらかのメール講座に登録すると、週に1~3回の不定期配信、「ブログに書けないこと」も書いちゃう「飯沼ミチエのメルマガ」に同時に登録されます♪
駐妻caféやグローバルライフデザインの各種イベント(オンライン交流会・セミナーなど)は、すべてメルマガで先行して申込受付をしております。


情報量が多いので、ぜひ「ひとつずつ」ご登録くださいね。
●本当にやりたいことを見つけたい方のための
「海外駐在妻ランキング」に参加しています。
ぜひぜひポチッと応援、よろしくお願いします♪