グローバルライフデザイン代表
駐在妻のキャリアサポートコーチ、飯沼ミチエです。
こちら、ぜひぜひポチッと応援、よろしくお願いします♪
人気駐在妻ブログがランキング順に一覧になっていて、とても参考になりますよ~。
アンケートは日本時間4月3日(金)正午で回答を締め切りました。
22か国71名の方にご協力いただき、本当にありがとうございました。
「ロックダウンに備えて準備すること」をまとめて、Youtube動画にしました。
この動画の下に私の思いを書きましたが、情報の受け取り方については、自己責任・自己判断でお願いします。
まだ1/3程度ですので、今後また追加していきますね。
この動画をFacebookでシェアするにあたり、「やはりヘアカットに行っておくとよいですね」というコメントを入れたところ、
「欧米では、美容院は濃厚接触なので絶対NGは常識です。呼びかけないで!」
というご意見をいただきました。
貴重なご意見、本当にありがとうございます。
私自身、まだまだ甘かったな・・・と反省しています。
と同時に、場所によって感染の状況が違っていて、またそれが刻々と変化していく中で、その時々で正しい情報は何か?というのは正解がないですし、お伝えするのが非常に難しいと感じました。
私自身は、この先を考えつつ、先週のうちに、婦人科と歯医者に行き、内科に花粉症の薬をもらいにいきました。
私としては、「行くなら今のうち!」と思ったわけですが、じゃあ、この投稿を見てハッとした人がいたとして、万が一婦人科か歯医者か内科で感染し、「ミチエさんがそう言ってたから」と言われても、もちろん困るわけでして・・・。
どのタイミングでどこまでOKなのかは、自分で判断するしかありません。
正直、日本は普段とあまり変わらない生活です。
昨日、オンライン開催に変更した渡航前オリエンテーションのテキストを発送するために外出したら、桜が満開の公園にはたくさんの親子がいつものように遊んでいて(普段からとても人が多い公園)、
あれ?こんなに警戒している私がおかしいのか????
と思ってしまったくらいです。
でも、私としては、幸いなことに、これだけ海外からの情報が得られる環境にあるからこそ、皆さんの声を集めて発信しようと思ったわけなので、もう一度気を引き締めて発信していきたいと思います。
そして、いただいたメッセージを拝見して痛切に感じるのは、
今わたしたちは、
「自分で判断する力をもっともっと上げていくことが求められている」
ということです。
SNSやYahooニュースのコメントを見ていると、政府や行政への批判ばかりです。
それが悪いとかダメとかいうつもりはないのですが、それはそれとして、
・外出禁止って言われてないからいいんじゃない? とか
・自粛って言ったって、みんな外に出てるじゃん! みたいに人に流されるのではなく、
自分の責任で判断して動く、行動することも大事なのではないか。
ということです。
「本当に視聴者にとって良い情報になり正しい行動をしてもらえる自信がなければ発信しないほうが良いと思います。」という貴重なアドバイスもいただいたのですが、
私はこの、海外在住日本人からのメッセージを
ひとりひとりが、正しい行動をとるための、判断材料にしていただけたらと思います。
・・・と非常に固い内容になりましたが、
週末も笑って過ごしましょう!
すごろくノート術ワークショップ
日程:4月9日(木)
時間:11:00~13:00(プラスおしゃべり時間)
申込:https://www.reservestock.jp/randing_pages/show_entry_form/419742
日程:4月24日(金)
時間:17:00~19:00(プラスおしゃべり時間)
申込:https://www.reservestock.jp/randing_pages/show_entry_form/419744
下記どちらかのメール講座に登録すると、週に1~3回の不定期配信、「ブログに書けないこと」も書いちゃう「飯沼ミチエのメルマガ」に同時に登録されます♪
駐妻caféやグローバルライフデザインの各種イベント(オンライン交流会・セミナーなど)は、すべてメルマガで先行して申込受付をしております。


情報量が多いので、ぜひ「ひとつずつ」ご登録くださいね。
●本当にやりたいことを見つけたい方のための
「海外駐在妻ランキング」に参加しています。
ぜひぜひポチッと応援、よろしくお願いします♪