• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

海外在住者からのメッセージ #40 イタリアロンバルディア州コモより

 

イタリアロンバルディア州コモ在住 Ayumiさまからのメッセージ  回答日:2020年4月2日

 

 

 

■回答日の時点で、外出にどのような制限がありますか?
4月1日時点。仕事、病院へ行く、買い物以外の要件で、自分の住む自治体から出てはいけない。家の近所への個別の散歩、未成年の子供を連れて大人1人が散歩に出かけるのは許可されるが、公園や施設には入れない。介助者が介助が必要な人に同伴するのは認められる。いずれの場合も1m以上の距離を取る。外出の際は、申請書と身分証の携行義務付け。違反の際は罰則。最悪の場合は拘束も有りうる。

 

 

■今、どんなことに気を付けて生活していますか?(個人でできる感染防止対策)
必要のない外出を控える。出かけなくても、戸外に出たり、ドアノブや門扉を触ったら手洗い、その後、消毒スプレーをする。出来るだけ沢山の栄養を採って免疫力を高める努力をする。

 

 

■ロックダウンに備えて、これをやっておくといいよ、というアドバイスがあれば、教えてください。
日頃やろうと思っていて、時間が無くてやっていないことをやるチャンスだったりするので、例えば、我が家の場合、キッチン改装中なので、それに纏わるもの(ペンキ、蝶番、クギ、等)、読みたい本を買う、オンラインで受けられる語学レッスンを探す、ある人は大掛かりな刺繍、ジグソーパズルを用意したようです。

子供のいる家は、絵の具、画用紙、クレヨン、ハサミ、のり、折り紙など買っておく。

支払いなど窓口に行く必要があるものは済ませておく、そして、これを機にオンラインバンキングに切り替える。

 

 

■滞在国の、ここがすごい!
元々、困っている人を助けるのが当たり前の国民性なので、友達同士で買い物を助け合ったり、高齢者の買い物を手伝う人が沢山います。政治家達も日頃やり合っていますが、協力しようという姿勢は素晴らしいと思います。首相も、会見の時は、もちろん台本がありますが、自分の言葉として、納得して話しているのが見て取れます。 EU内の国を越えての協力体制も本当に素晴らしいです。

マイナスの部分は、恐ろしいほど、手洗いをしないことです!夫の息子が外から帰ってきて、そのまま食卓につこうとしたので、手洗いを促すと、「出かける前にシャワーした」と。これ、家だけではないようです。

 

 

■大切な家族、友人がいる日本へのメッセージ
メディアのせいだと思いますが、他国の様子に一喜一憂したり、比べてどうというのは本当に意味の無いことです。また、数字だけを見て判断しないで下さい。他人の言うことを鵜呑みにしないで下さい。自分で見て、自分の頭で判断して下さい。100人中99人が間違っていても、1人の正しい人でいて下さい。 “自分は大丈夫”は何の根拠もありません。今、何をすべきか、何を優先させるべきか、自分で考えて、自分で行動してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


駐在妻のための情報・交流サイト 駐妻café もぜひご覧ください!
 

 


 

 

▼Facebookページ
https://www.facebook.com/czcafepage/

▼instagram
https://www.instagram.com/cz.cafe/

▼twitter
https://twitter.com/cz_cafe

続きを読む

ブログ紹介

駐在妻の不安と悩みを解消!世界のどこでも、100%自分らしく♪

http://ameblo.jp/lifedesign-michie/

中国とシンガポールに滞在経験のある、駐在妻の元気UPコーチ、飯沼ミチエです。とても複雑な立場にあるともいえる「駐在妻」の不安と悩みを解消し、「笑顔に」「元気に」なっていただくためのブログです。

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045