• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

調理師免許をとりました

取得してからしばらく経ってしまったのですが、記録として。

今年の冬、調理師免許に合格。
試験は去年の12月、発表は2月14日のバレンタインデーでした。



苦戦しました。
この歳で本を読んで覚えるのは、、、なかなか難しく。
記憶力もないので覚えては忘れ、覚えては忘れを繰り返し。地道にコツコツ。
でも全然頭に残らない〜(^^;;


ちゃんと勉強をしたのは…何十年ぶりとかレベルかもしれないです。
やらなくては覚えなくては、いや今日はお休みしよう…なんて具合でした。
自信は全くない状態で試験当日。
なんと携帯電話を忘れ、財布には1000円しか入ってないというアクシデント〜
でもお昼ごはんはカードで支払えて、PASMOにはお金が入ってたのでよかった〜
最初は携帯がなくて不安でしたが、ちょっとしたら意外に平気でした。
まあ、、不便だったけど。



試験後にSNSに出ていた予想解答で答え合わせ。
なんとかギリギリ大丈夫⁈と思うも、こればかりは分からないので、あまり考えず、試験の事はしばし忘れ。。るようにしてました。
(子供のことで忙しかったのでよかった)


バレンタインデーの発表の日はドキドキ。
もしかして受かってる⁈、もしかして落ちてるかも⁈と不安めいいっぱいだったので、自分の番号を見た時は嬉しかった*\(^o^)/*
次の日に合格通知書が来てやっと実感。


そして、手続き。
手続きをしないと完了ではないのです。
健康診断書を書いてもらい、保健所に申請。
それからやっと調理師免許証を手にすることができました。
独学の勉強で受かったので嬉しい



なぜ、調理師免許に挑戦したのかというと。
数年飲食で働いていて受験する資格が得られたことと、50歳で何かチャレンジしたいという気持ちでした。
何かに頑張るってずっとやってなかったので、やりたかったというか。
(あ、このブログもチャレンジのひとつかもしれない。アメブロの前からなので2006年からだ)



調理師免許取得しましたが、特に私の生活に変化はありません。
時給が上がることもないし。
いままでとおんなじです。


そして、次の挑戦を考えていたのですが
(私なりの挑戦で、、、挑戦なの⁈ってコトなのですが)
目標にしていたモノが中止になってしまったので、モチベーションが下がり、かなりのんびりな挑戦中です。料理とは全然関係ないコト。
最近サボっているけど

これを書いていたら、がんばろうって思い直してきました。
無理せずマイペースでいきたいです(^_^)








続きを読む

ブログ紹介

Houston日和*

http://ameblo.jp/haruharu-2008/

初めての海外赴任。知らないことがいっぱい、初めてのことがいっぱい。そんな我が家の日々の記録です。

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045