皆さん、こんにちは!
ベルギー在住 ライフコーチの平岡 佐友里です

昨日、Storytellingがいかにパワフルかという話をしたのですが

今日は早速私のストーリーをシェアしたいと思います

まずは、ベルギーでシングルマザーとして生活する事について

私は2018年10月に元旦那と別居を開始したので、もうかれこれ約2年ベルギーでシングルマザーとして生活しています。
ベルギーではシングルマザー/ファザーがとても多いので、シングルマザーである事に対して偏見は全然ありません

だけど、それが普通の家族の形の1つと思われてる為、特別な手当もありません

ベルギーで外国人シングルマザーとして生活している中で私が困っている事No.1は、
子供が病気になったら誰が面倒見るねん!?問題

ベルギーは共同親権の場合が多く、1週間ごとに子供が両親の家を行き来するのが一般的です。
だけど私達の場合、2人の子供達は基本私と一緒に住んでます

まだ子供達が小さいので、体調を壊すのはしょっちゅう

だけど、仕事も休んでばかりいられない

これがかなりストレスに感じるのです。
保育士さんに家に来てもらって自宅療養させるサービスもあるのですが、必要な時に空きがないという事もしょっちゅうあります

家族もベルギーにはいないので、預け先を探すのは一苦労

なので、仕事を休まないといけない事も出てくるのです。
海外だと自由に働けるんじゃないの〜❓と思ってる方もいらっしゃると思いますが、こればっかりは会社による、もっと言えば上司によります

(まあ全体的には日本よりは働きやすい環境だと思いますが)
あとは、必要な情報にアクセスしづらい。
例えば、今回のコロナで、ベルギーでは5・6月コロナ育児休暇というものを希望すれば取得出来るようになりました。これは、家で働きながら育児をしている親を助ける為のもので、これを取得すれば働く時間を最大50%減らす事が出来ます。
だけどこれは、申請しないと使えないのです

こういう情報って誰かが教えてくれる事もありますが、大抵は自分で探していかなければいけない。
だけど、日本人でも日本でそういう情報を細かい所まで理解していくって難しいじゃないですか。
外国人として海外で住んでいると、それがさらに難しくなるんです

しかも私はフランス語がまだまだ得意ではないので、必要な情報にアクセスしていくのがさらに難しい

なので、小さい子供2人を持つシングルマザーとして海外で働きながら生活するという事は、結構大変です

日頃直面している問題は本当にたっくさんあります。
海外で生活するだけでも大変。育児するだけでも大変。働くだけでも大変。
だから、海外でシングルマザーとして生活するのは結構大変です

だけどその分、日々強くなっていってます

本当にこの2年で、出来る事がどんどん増えました

学んだ事もめちゃくちゃある

今は海外でシングルマザーをする以外に道は無いので、そこを嘆くより、どうやったらこの生活をもっと楽しく出来るだろう?よく出来るだろう?と、自分のコントロールできる部分にフォーカスするようになりました

人生に困難は付き物だし、困難があるからこそ人生に深みが出ると思ってます

困難は自分を成長させてくれる絶好の機会

だからこそ、私が海外で二児のシングルマザーとして生活してる事は、私にとって最高の成長させてくれる機会だと思ってます

あなたは今どんな困難に直面していますか❓
それを乗り越えると、どんな未来が待っていますか❓
続きを読む