こんにちは
検査結果が陰性だったので、そろそろ体験記も終了です。(もっとハードな報告を期待してた方すいません)
さて、学校の担任の先生には正直に状況を伝えましたが、少し気になっていたのは、クラスへどう伝わっていたかです。
でも結局、、、そこは詳細確認しなかった。。。
なぜなら
翌日宿題のことで先生から電話があったとき娘とは直接電話で話してもらい、「●●ちゃんのこと伝えたらみんな残念がってたよー。」と言われていて、「あー心配なさそうだな」と思えたからです。
我が家の子供たち自身は、特にお友達から何か言われないかの心配はしていないようでした。
娘の担任の先生からは「宿題お渡しするので学校にとりにきてください」と言われ、「濃厚接触者の家族だけど出入り禁止ではないのね」とある意味の大らかさに安堵して取りに行きました。
4年生の兄の方は、課題は家にある教材のみで、プリントなどの受け取りはなし。
さてさて、ではでは、おこもり生活開始ーーー

結局私は普通通りに仕事をしたので、、、
業務時間中は、子供たち放置。。。
宿題が出されるまでの最初の2日間、息子は5ー6時間YouTube、 娘はテレビを見ていたかもしれない
宿題が出されてからは、「宿題も計画的にやりなさーい」と言いながら、業務時間中は放置。。。
昼ごはんは、カップラーメン→たこ焼きパーティー(娘がホットプレートでヤケドして玉砕。。)→インスタントうどん→レトルトハヤシライス
だったか。。?
まーでもさすがに仕事終えたら相手しないと。。。?
宿題を見てやり、トランプで遊んでやり、かくれんぼをしたりもしましたね
あ、、少し運動させとかないと、運動会がヤバそうだ。。。と言ってもマンション住まいの我が家に庭はなし。運動マシーンもトランポリンもなし。。。
。。。。
。。。。
。。。。
はい、君たちーー、「踏み台昇降」やるよーー!
とやらせてみました
その後娘は「アレクサ、エビカニクスかけて!」と音楽をかけて運動会のダンスを自主練習。おーいいねぇ。。
なんというか、すでに緊急事態宣言と数ヶ月の休校を経験した身としては、1週間程度の出席停止をこなすくらいの要領は身についていたのでありました。このくらいの期間なら、何もできなくてもなんとかなるよ、の開き直りもあり。
しかも9月の防災月間に備蓄を進めたため、我が家には慌てなくていいくらいの食糧、日用品がありました。
また、以前にも書いたかもしれませんが、我が家は夫が朝ゆっくりしていて、起床も7:30ごろです。
兄が学校に出かけて行くのに家を出るのは7:30。。。
このズレがね。。私には密かに苦痛で。。
出席停止中、
ー朝7:30に送り出さなくていい

ー水筒の準備不要

ーみんなで朝ごはん食べられる

ー給食袋、マスク、体操着もろもろの洗濯なし

意外と楽じゃないですか!
ムフフ

と過ごした部分もありました。
と言っても、、、
多少は子どもと過ごす時間が増えて私にはストレスが溜まっていたようで。。。気づけば
ー宅配生協の注文時に大人のおやつ(和菓子)をポチリ。
ー週末本屋へ気分転換に出かけて、自分の興味おもむくままに大人買い(なぜかここにも和菓子が題材の小説が含まれる)
ー学校開始後の仕事オフの日、1人、カフェでデザートつきランチセットを堪能
(やはり甘いものが必要だったのだ。。)
していたのでありました。。。
自宅待機期間中、インスタント食品多用した子どもたちですが、体調に変化はなく、運動会当日、子供たちは元気に登校して行きました

。
かけっこで一位はとれなかったけど、足がもつれて転ぶということもなかった模様。
特にお友達関係でのトラブルもなく、兄は同じ習い事のお友達とはお互い「PCR検査受けた?」という会話もしたようです

私は、後からPCR検査を受けることになった娘のママ友から連絡をもらい、体験したことを情報提供

。自分が最初に親戚から聞いて安心できたことは、還元しないとね。
コロナも早くインフルエンザ並みに「フツー」のことになるといいですね。。。
以上が我が家のコロナ体験談でした。
クラスター認定された習い事も無事再開され、また通っています。
終わり

続きを読む